- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースがたっぷり:「もう生きてるのがしんどい」長生きはリスク?/コロナ禍で「顎関節症」患者が増加? など(日テレNEWS LIVE)
- 江戸川で発見の遺体 死後数日経過か 不明女児との関連は(2022年10月5日)
- 【特集】サイバー攻撃と戦った公立病院の2か月間『電子カルテが暗号化』過去の検査結果も病歴もわからず…手書き対応にも苦労(2021年1月6日)
- 【指名手配中の男”逮捕”】”廃ホテル”逃げ込んだ男「逃げるのに疲れた」
- 全国24か所で猛暑日 新潟市で37.1度、長野県飯山市で36.4度 前線に向かって暖かい空気|TBS NEWS DIG
- 手足の筋力や感覚が徐々に衰えていく…2つの難病と闘う“当事者”が手掛ける旅行に密着 モットーは「誰でも、好きな時に、好きな場所へ」【かんさい情報ネットten.特集/カラフル】
台湾有事なら“軍事関与”バイデン大統領明言で波紋(2022年5月24日)
これまで、中国が台湾に進攻した場合、軍事介入するか明らかにしない「あいまい戦略」を取ってきたアメリカ。
しかし、23日の共同会見で、バイデン大統領が台湾問題について問われると、次のように答えました。
記者:「大統領は、ウクライナへの軍事介入は避けました。それと同じ状況になったら、米軍が台湾を守るのでしょうか?」
バイデン大統領:「イエス」
記者:「そのつもりだと?」
バイデン大統領:「それが私たちが“表明した決意”です。私たちは“一つの中国政策”に同意しています。しかし、武力で奪えるという考えは、適切ではありません。地域全体を混乱させることにつながります。ウクライナで起きていることと同じです」
軍事関与の有無について質問する記者の問い掛けに対し、「イエス」と明言。「あいまい戦略」を覆すかのような発言です。
中国政府は、強く反発しています。
中国外務省・汪文斌副報道局長:「中国は、アメリカの言論に強い不満と断固反対の意を表明します。アメリカの一連の台湾についての言動は、“一つの中国”の原則に挑戦し、台湾海峡情勢の緊張をあおる“危険な火遊び”だ。台湾を切り札にせず、台湾独立勢力に肩入れせず、台湾海峡の情勢と中米関係に、さらなる損害を与えないよう促す」
一方で、台湾の外交部もコメントを発表しました。
台湾外交部のコメント:「バイデン大統領とアメリカ政府が、台湾に対する揺るぎないコミットメントを再確認したことを、心から歓迎する」
(「グッド!モーニング」2022年5月24日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く