- “慎重姿勢”の岸田総理、金融所得課税見直しに言及(2022年1月21日)
- 【ニュースライブ 2/3(土)】今日は節分!成田不動尊でミャクミャクが豆まき/医師の過労死】同僚の音声入手/官製談合疑いで町職員を逮捕 /ほか【随時更新】
- 【岸田総理のライバル】#岸田文雄 総理大臣が気にする”笑顔”のライバル #茂木敏充 幹事長とは・・・?【うごめく永田町】#永田町 での気になった出来事を紹介します #shorts
- ロシアの拳どう下ろす?「要求満たされた場合のみ」(2022年3月7日)
- 【ニュースライブ 2/28(金)】「オンラインカジノ」新たに7球団14人/“君の名は。”プロデューサー実刑判決/クジラの「淀ちゃん」処理費問題 ほか【随時更新】
- 【動物ライブ】「オハヨウ」と鳴くカラス /夜の新宿駅に“珍客”タヌキ現る / エレベーターで犬が突然“宙づり”に(日テレNEWS LIVE)
琵琶湖で『体長1mのチョウザメ』捕獲!?「手軽に飼って逃がしてしまう人が多い魚」(2022年5月10日)
滋賀県の琵琶湖で生息してないはずのチョウザメが捕獲されました。一体なぜなのでしょうか?
滋賀県立琵琶湖博物館によりますと、5月6日、滋賀県大津市の北小松漁港の沖合で漁師が定置網を引き揚げたところ、体長約1mのチョウザメがかかり、博物館が引き取ったということです。
(滋賀県立琵琶湖博物館・学芸員 田畑諒一さん)
「まさかチョウザメがいるとは思わなかったのでびっくりしました」
捕獲されたチョウザメはキャビアをとるために養殖される「べステルチョウザメ」とみられています。チョウザメは北米やロシアなどに生息する淡水魚。日本ではすでに絶滅したとされていますが、歯がなく人を襲う危険性は低いことから観賞用としても人気があり、博物館は飼い主が放流した可能性が高いとみています。
(滋賀県立琵琶湖博物館・学芸員 田畑諒一さん)
「売られている時は非常に小さい15cm~20cmくらいで売られていますので、皆さん手軽に飼ってしまうことが多いのですけれども、大きくなって飼いきれなくなって逃がしてしまうという人が多い魚だと思います」
滋賀県立琵琶湖博物館は『生態系にも影響を与えることから責任を持って飼って欲しい』としています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/P1ZhBMG
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #チョウザメ #琵琶湖 #捕獲 #キャビア #養殖 #生態系
コメントを書く