- ロシア“飛び地”巡り新たな“火種” リトアニアの準備は…(2022年6月25日)
- 「蜷川実花展」富山県美術館で開催 ポートレートなど115点展示(2022年3月19日)
- モスバーガー210品目にヤクルトも・・・値上げ続々(2022年6月20日)
- 感染猛威で北京五輪どうなる? マスコットのパンダに隠された大きな国家戦略とは(2022年1月20日)
- 気圧低く調子悪い時の耳マッサージ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年7月5日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻からまもなく1年』バイデン米大統領 約20分の演説でプーチン露大統領を10回も名指し 「この戦争は決して必要ではなかった。悲劇だ」(日テレNEWS LIVE)
【挑戦】ヒラメキと行動力で社会を変える! スゴい高校生たち
去年、自分の会社を立ち上げた薄井はるかさん(16)は、高校に通いながら菓子店を経営する女子高生社長。実家は石川県の青果店で、子どもの頃から食べられるのに捨てられてしまう食材を見て育ち、“なんとかしないと”と思い、食品ロスを削減するためのアイデアを掲げ起業した。
そのアイデアとは“フルーツレスキュー”という取り組み。その取り組みとは?
一方、東京・調布市の河川敷で2年前から始まった“川の図書館”という本の循環と地域の活性化を狙った取り組み。このアイデアを発案して運営しているのが、この春高校生になった熊谷サラさん(15)。
サラさんがこの川の図書館を始めたきっかけとは?そして、この先の狙いとは?
(2022年5月9日放送「Oha!4」より)
#高校生 #フードロス #本 #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/76cdZ8u
Instagram https://ift.tt/zvWXFRP
TikTok https://ift.tt/5fmwpQT
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く