- 旅客機の運航停止めぐり米中対立 中国「感染対策を政治問題化している」(2022年1月24日)
- 【夜 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月28日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【特集】『オンライン里親』の支援で大学進学できた19歳 児童養護施設の子どもの大学進学率17.8%…「お金がない」をみんなで支援(2021年12月24日)
- 南部の要衝オデーサに巨大“地下要塞” その全貌は?(2022年5月11日)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻1年 プーチン大統領ピンチ 大規模攻撃のウラで何が?『軍人不足』で「もう後がなく、失敗許されない」【専門家解説】|MBS NEWS
- レンタルスペースから拳銃と銃弾 暴力団会長ら逮捕(2022年10月31日)
ウクライナで燃料不足が深刻化 市民生活を直撃(2022年5月7日)
ロシアによる攻撃の影響で、ウクライナでは燃料不足や食料品の値上がりが深刻化し、市民生活を直撃しています。
救急救命隊員:「ウクライナ全土で燃料不足が続き、特にキーウでは交通量も急増していて深刻です」
ウクライナではガソリンや軽油を中心に燃料不足が続いていて、首都キーウ市内のガソリンスタンドでは6日、車1台あたり10リットルの給油に制限されていました。
ロシア軍の攻撃で石油精製所や貯蔵施設が破壊されたことが原因で、少なくとも数週間は続くとみられています。
また、野菜や果物などの生産地も戦闘地域となったことで食料品も高騰しています。
キーウ近郊で作られているマッシュルームは、多くの温室が破壊され、価格が3倍になったといいます。
本格的な収穫時期を迎える夏以降も戦闘が続けば、さらなる値上がりが予想されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く