- 中古車の売却トラブル急増 新車販売の減少が背景に(2023年3月26日)
- 【解説】「維新」が代表選 松井代表の後継は?|政治部・森本優記者【ABEMA NEWS】(2022年8月26日)
- 成田悠輔さん「アートは一番本質的な経済活動」 1個33万円 「廃棄物」を使ったアートが問う“価値”とは?|TBS NEWS DIG
- 「陸ギリギリを進む危険な運航」水深100mの地形が捜索阻む 海保・元現場トップが解説【知床観光船事故】|TBS NEWS DIG
- 【動物ライブ】ネコ2匹が「やばい」連発/ 母親のいる群れからはぐれた子馬 / 倒れた黒い犬 運転手が近づくと/ 謙虚なツキノワグマ? ―動物ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】東武線・北千住駅で信号トラブル 一部運転見合わせ(2022年3月30日)
【北京】市民に“毎日PCR検査” 封鎖エリアも急増
感染が拡大する中国の北京では、市民のほとんどにPCR検査を毎日求めるなど、日に日に対策が強化されています。市内で封鎖などが行われているエリアも急増しています。
◇
感染者の増加が続く中国・北京。4月22日から5月2日までの感染者は453人に達しました。これを受けて北京市は、市民のほとんどを対象に5月3日からの3日間、毎日1回ずつPCR検査を受けるよう通達しました。
また、市内で封鎖などが行われているエリアは、36か所まで急増しています。
封鎖はNNNの記者が住むマンションでも行われています。
記者(中国・北京)
「食事はデリバリーで届くようになっていて、注文するとこのようにスタッフが非接触で置いて行ってくれるようになっています」
防護服に身を固めたスタッフが、住民と直接接触しないよう食べ物を運んでくるようになっています。
(2022年5月3日放送「news every.」より)
#中国 #北京 #新型コロナウイルス #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/7kxZvIG
Instagram https://ift.tt/7VeRtCw
TikTok https://ift.tt/oWg4ev2
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く