- 「技術渡すのか撤退か」中国でハイテク製品“国産化”の動き…対応迫られる日本|TBS NEWS DIG
- “4人目のドミノ”? 秋葉復興大臣 旧統一教会系の月刊誌を定価より高額購入か|TBS NEWS DIG#shorts
- 「謎の光」深夜の横浜上空に飛び交う 目撃多数!ネット騒然!(2022年5月16日)
- ワグネルプリゴジン氏が一転進軍撤退翻意の背景に何らかの条件交渉があったかTBSNEWSDIG
- ロシアの軍事情報統制法 日本政府が“強く懸念” 海外メディアが取材活動一時停止
- 「業者決まらない懸念が…」五輪談合事件で関係者証言 広告業界“2強”が強制捜査を受ける異例の事態に|TBS NEWS DIG#shorts
【ウクライナ情勢】東部攻勢もゼレンスキー大統領「ロシアの作戦は失敗」 マリウポリの製鉄所から市民20人救出
ロシア軍が包囲するウクライナ南東部マリウポリの製鉄所から、市民20人が救出され、別の場所に移されたとウクライナ側が明らかにしました。
ウクライナ北東部ハルキウ州では先月30日、工業団地が空爆を受けました。ロシア国防省はハルキウ州や東部ドネツク州などを攻撃し、ウクライナ軍の弾薬庫などを破壊したと発表しています。
ロシア軍は東部の完全制圧に向け攻勢を強めていますが、ウクライナ側は徹底抗戦していて、アメリカの政策研究機関は「ロシア軍がウクライナ東部で大きく前進する可能性はますます低くなっているようだ」と分析しています。
ゼレンスキー大統領「ロシア側の作戦は明らかに失敗しているが、彼らはそれを認識していない」
こうした中、南東部マリウポリの治安組織「アゾフ連隊」の副司令官が先月30日、ロシア軍が包囲を続けるアゾフスタリ製鉄所に閉じ込められていた市民のうち、20人が救出されたことを明らかにしました。
『アゾフ連隊』副司令官
「ガレキの中から救出した市民20人を合意した場所に移送した」
副司令官は、ロシア側と何らかの合意があったことを示唆していて、今後も市民の救出が続くか注目されます。
一方、ウクライナのフェドロフ副首相は先月30日、ロシア軍が占拠している南部ヘルソン州でレーニン像が設置されたとして、自身のSNSに写真を投稿しました。レーニン像は旧ソ連の支配の象徴で、ロシアによる実効支配の強化の一環とみられます。
こうしたなか、アメリカの女優アンジェリーナ・ジョリーさんが西部リビウを訪問しました。UNHCR(=国連難民高等弁務官事務所)の特使として、現地のボランティアと子どもたちへの支援などについて話し合ったということです。
(2022年5月1日放送)
#Ukraine #ウクライナ #マリウポリ #アゾフ連隊 #アンジェリーナジョリー #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3TbE5fp
Instagram https://ift.tt/AWm6tZ7
TikTok https://ift.tt/UBhi1fW
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く