- 【報ステ】「別の不正を探る狙いも」五輪テスト大会で談合疑い…電通本社など家宅捜索(2022年11月25日)
- 【LIVE】「第168回芥川賞・直木賞」発表&受賞者記者会見★発表時間まで過去の受賞者の会見をお届けします!【ライブ】(2023/1/19) ANN/テレ朝
- 政府「防災の日」に総合防災訓練を実施 緊急対応の手順を確認|TBS NEWS DIG
- 処理水巡り閉会中審査要求 野党側「不安払拭できてない」(2023年8月24日)
- “特殊詐欺G”日本人19人に逮捕状 カンボジア・四つ星ホテルを拠点「ボードに暗号」(2023年4月10日)
- 東京・JR新大久保駅近くの建物に車突っ込む 運転の50代男性が意識不明(2023年12月28日)
【憲法審査会】民放連「規制強化慎重であるべき」 憲法改正の是非を問う国民投票の際の広告めぐり
衆議院の憲法審査会で、憲法改正の是非を問う国民投票が行われる際のテレビCMやインターネット広告の規制をめぐり、民放連(=日本民間放送連盟)は規制の強化に反対する考えを示しました。
憲法改正の是非を問う国民投票の際の広告をめぐり、野党側は資金力がある政党や団体が有利にならないよう規制を求めています。
衆議院の憲法審査会に参考人として出席した民放連の永原専務理事は「テレビとラジオの広告のみを対象に規制を強化することは当然反対だが、インターネット広告も含め、国民の広告表現を規制することも極めて慎重であるべきだ」「規制ありきの議論は言論表現の自由を毀損しかねない」と述べ、改めて規制に反対する考えを示しました。
これに対し自民党の新藤議員は、「民放連はCMの量に考慮した自主規制をすでに準備していると理解している」と述べた上で「広告の出し手である政党の自主的な取り組みを議論すべき」との考えを示しました。
一方、立憲民主党の奥野議員は、「言論の自由市場の淘汰に任せると、資金の多寡によって結果が左右されることも起こりうる」「運動資金の規制、CMやインターネット広告の規制も考えていくことが大事だ」と述べ、規制の強化が必要との考えを示しました。
(2022年4月21日放送)
#衆議院 #憲法改正 #国民投票 #憲法審査会 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/CU4LIi0
Instagram https://ift.tt/doyg2fO
TikTok https://ift.tt/aUv10Py
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く