- 教員採用試験の倍率 過去最低の3.4倍 なり手不足で「質の高い教員確保」に懸念(2023年12月25日)
- 「泳ぎに行こうと思った矢先に…」沢登りツアーで50人が取り残される 滋賀・東近江市|TBS NEWS DIG
- 仮想空間メタバースで京都旅行 年内開始予定 ANAホールディングスと京都市が協定(2022年4月27日)#Shorts#仮想空間#京都市
- 窓に広がる懐かしい大阪や未来の街並み…期間限定のテーマパークが開業へ テーマは「未来の暮らし」 大阪・森ノ宮
- “ウィズコロナ”3連休 止まらぬ感染拡大 課題は?…医療現場は体制「改善を要望」(2022年7月19日)
- 米GDP 4月~6月期は0.9%減 2期連続のマイナス成長(2022年7月29日)
【G20】一部の国が退席も…日本は退席せずロシアを非難
ロシアを含むG20=主要20か国・地域の財務相・中央銀行総裁会議が20日、アメリカのワシントンで開かれました。ロシアの出席に反発し、一部の国が退席する場面もありましたが、日本は退席しませんでした。
会議では、オンライン形式で出席したロシアの財務相が発言する際、アメリカ、イギリス、カナダの代表らが、ロシアのウクライナ侵攻に抗議するために一斉に退席する、異例の展開となりました。
日本の鈴木財務大臣は退席せず議場に残り、ロシアを厳しく非難しました。
鈴木財務大臣「退席せずに、ロシアのウクライナ侵略は世界経済が直面する混乱の元凶であって、現下の情勢において、ロシアのG20参加はすべきではないと」
一方で、ロシアメディアは、シルアノフ財務相がG20を政治利用しないよう求め、いくつかの国の代表がロシアを支持したと伝えています。
参加国の意見対立により、共同声明のとりまとめは見送られ、G20内の対立が改めて鮮明になりました。
一方、G20に続いてG7=主要7か国の財務相らが会談し、ロシアのG20などへの参加を遺憾だとする共同声明を発表しました。「国際機関や多国間フォーラムは、もはやこれまでどおりにロシアとの間で活動を行うべきではない」としています。
(2022年4月21日放送)
#G20 #退席 #ウクライナ #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/CU4LIi0
Instagram https://ift.tt/doyg2fO
TikTok https://ift.tt/aUv10Py
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く