- 【独自】“3回目接種”でも・・・感染した医師「なめてはいけない」(2022年1月21日)
- トランプ氏 来週“重大発表” “プーチンのシェフ”選挙介入なぜ認めたか 【11月8日 (火) #報道1930】
- 成田第3ターミナルを拡張 コロナ後見込み1.5倍に(2022年4月4日)
- 【全国初摘発】大手の偽エアバッグを販売か けが人出ている恐れも(2023年1月27日)
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』キーウ市当局「並外れた密度だった」 ロシア軍が“集中攻撃”/ウクライナが反撃開始か「ほぼ準備は整った」 など(日テレNEWS LIVE)
- 日韓の防衛相が会談 懸案の「レーダー照射問題」で再発防止策などの協議加速で一致(2023年6月4日)
【吉野家】“不適切発言”取締役を解任 イベントも中止に…
大学の講座での不適切な発言が問題となっている、牛丼チェーン吉野家の伊東正明常務取締役が、18日付けで取締役から解任されました。19日に行われるはずだった、開発に約10年かけたという新商品のイベントも中止となりました。
◇
牛丼チェーン吉野家の伊東正明常務取締役による不適切発言が明るみにでてから一夜、吉野家はホームページで、「吉野家取締役から解任しましたのでご報告します」と発表。18日に開かれた臨時取締役会で、伊東正明氏が取締役から解任されたことがわかりました。
30代
「さすがに辞めさせられるんじゃないかと思っていました」
10代
「反省する時間とか、作った方がいいんじゃないかなと」
街の人からさまざまな意見があがる伊東氏。今月16日に早稲田大学で行われた社会人向けの講座のなかで、吉野家のマーケティング戦略を「生娘をシャブ漬け戦略」と表現し、吉野家と早稲田大学が、18日に公式ホームページで謝罪をする事態になっていました。
吉野家ホールディングスは「人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することのできない職務上著しく不適任な言動があった」ことを理由に、18日付けで伊東氏を取締役から解任したのです。
この問題による影響も出ています。ぷりっとした鶏肉に、とろっとしたたまごが特徴の、19日から発売開始となった親子丼です。開発に約10年かけたという新商品ですが、イベントに携わった会社によると、お披露目の場となるはずだった19日の発表会は、不適切発言の問題を受け、中止になったということです。
また、早稲田大学の講座について講師を降板している伊東氏。別の教授が講師を代行しますが、早稲田大学では、講座をキャンセルする場合、受講料を全額返金するということです。
こうした中、吉野家を利用したことがある人は――
10代
「牛丼はおいしいので食べたいと思います」
10代
「気にせず食べます」
一方でこんな声もありました。
20代
「(元々)あんまり食べなかったけど、ちょっと(足が)遠のいたかな」
吉野家ホールディングスは、来月にも役員に対するコンプライアンス研修を開催するということです。
(2022年4月19日放送「news every. 」より)
#吉野家 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/DHbJiek
Instagram https://ift.tt/9OYHkCQ
TikTok https://ift.tt/GyoVTl3
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く