- 日本人女性不明事件 チリ人男、初公判で無罪主張(2022年3月30日)
- 海水浴場で漂流…高校生救助の瞬間【知っておきたい!】(2023年8月29日)
- 【社会科見学 ライブ】お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に 驚きの機械/成田空港舞台裏/東京メトロのスゴ技!/東京ドーム秘密エリア など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 安倍元総理が倒れた後に「最大の問題」 米の警備プロが指摘(2022年7月10日)
- 【ラーメンまとめ】こだわりの一杯!そば屋なのに・・・ラーメンが人気 / プリっプリの自家製ワンタン/台湾人店主が腕を振るう具だくさんのスタミナ麺 / なつかし中華そば など(日テレNEWS LIVE)
- 中学生の5人に1人がネット依存の傾向にある子どものネット依存に警鐘調査結果公表東京世田谷区TBSNEWSDIG
来年度予算案を閣議決定 一般会計107兆円超え過去最大に
政府は来年度の予算案を閣議決定しました。一般会計の総額は107兆円を超え、過去最大です。財務省前から報告です。
岸田政権初の本予算。ある意味、異例の内容です。というのも、過去最大規模にもかかわらず、目玉が見当りません。
総額107兆6000億円の来年度予算。3分の1は社会保障費です。高齢化を背景に4400億円の増加です。来年の参院選を前に医療界へ配慮し、医師の人件費を増やすなど抜本改革を先送りしました。また、防衛費は中国などの脅威を背景に5兆4000億円と、こちらも過去最大です。
ここまでは予想できますが、この先は異例です。成長と分配を謳う割に、目玉政策が見つからないのです。「成長」分野としたグリーンやデジタルなどの科学技術振興費は微増。分配では、看護師などの賃上げ分の予算確保などにとどまりました。
小粒な理由について、ある役所の幹部は「目玉はすべて補正予算に入れ込んだ。もう弾は残っていない」と明かします。にもかかわらず、来年度の予算を削ることなく、むしろ増やしています。
そのツケは借金の増加です。今回、新たに36兆円を国債発行してまかないます。社会保険料の負担が大きい若い世代にツケをまわし、高齢者との世代間格差は広がる形です。難しい問題は先送りし、まずはバラまくのが岸田カラーのようです。(24日11:06)