- 【ライブ】11月22日は“いい夫婦の日” 結婚、夫婦、家族に関するニュースまとめ / 多様化する人生の価値観/ 必ずしも結婚という形式にこだわらない人も… など (日テレNEWS LIVE)
- 【後藤達也さん解説】株高、いつまで続くの?日本株→ドル換算で見えた海外投資家にとっての“余白”【news23】
- 警察庁長官狙撃事件の真相~“ 真犯人”の告白…東大中退の“老スナイパー”に迫る②【2020年12月放送】#shorts
- 【核の脅威】士気衰えず ウクライナいまの様子は ≪現地中継≫
- 青森ねぶた祭、運行関係者がスタッフを殴るなどの暴行「気合を入れ直すという気持ちで」|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(1月27日)
戦闘激化のウクライナ東部 避難ルート確保が課題に(2022年4月12日)
ウクライナ東部で鉄道の駅や車両が相次いで攻撃を受けるなか、避難ルートの確保が課題となっています。
戦闘が激化する東部では避難する人たちが集まる駅や車両が相次いで砲撃を受けています。
8日にロシア軍によるとみられる砲撃を受け、50人以上が死亡したクラマトルシク駅からの避難は中断していて、再開のメドが立っていません。
クラマトルシクから車で避難してきた女性:「私たちは(列車が使えないため)車ですぐにでも、避難する方法を探す必要がありました」
地元自治体は「ロシア軍がパニックを作り出すために避難民が集まる駅を狙っている」と非難しています。
また、ハルキウなど他の東部の都市からの鉄道による避難も線路の破壊で大きく迂回せざるを得ず、通常の2倍、丸一日かけて西部のリビウへと運行されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く