- 【朝まとめ】「北朝鮮『核戦争』言及 日米韓を念頭」ほか4選(2022年7月12日)
- “白い液体”塗られた不審なパン 公園に置かれ…犬が嘔吐相次ぐ(2023年10月19日)
- 韓国文大統領 北京オリンピックには出席せず
- 【ニュースライブ 3/10(金)】名神で事故 バス運転手逮捕/用水路の柵が損壊 男性転落、大けが/フィギュアを改造販売/タリウム殺人 証拠隠滅図ったか/容疑者立ち会いで実況見分 ほか【随時更新】
- 軽乗用車に1歳~2歳の園児7人ひかれる 21歳女逮捕 沖縄・宜野湾市|TBS NEWS DIG
- 【八潮市・道路陥没事故】日本の足元は大丈夫?対策は?「水の流れがポイント」専門家が緊急解説|ABEMA的ニュースショー
戦闘激化のウクライナ東部 避難ルート確保が課題に(2022年4月12日)
ウクライナ東部で鉄道の駅や車両が相次いで攻撃を受けるなか、避難ルートの確保が課題となっています。
戦闘が激化する東部では避難する人たちが集まる駅や車両が相次いで砲撃を受けています。
8日にロシア軍によるとみられる砲撃を受け、50人以上が死亡したクラマトルシク駅からの避難は中断していて、再開のメドが立っていません。
クラマトルシクから車で避難してきた女性:「私たちは(列車が使えないため)車ですぐにでも、避難する方法を探す必要がありました」
地元自治体は「ロシア軍がパニックを作り出すために避難民が集まる駅を狙っている」と非難しています。
また、ハルキウなど他の東部の都市からの鉄道による避難も線路の破壊で大きく迂回せざるを得ず、通常の2倍、丸一日かけて西部のリビウへと運行されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く