- 【速報】内閣改造後の支持率不振に岸田総理「先送りできない課題に取り組み結果を出す姿勢が大事」|TBS NEWS DIG
- 2021年注目ニュースのウラ側 【感染症対策の新たな一歩】次なる感染症に備えるため…国が巨額の資金を投じるビッグプロジェクトが始動
- 【ひき肉です】ちょんまげ小僧がCM初出演「初めての経験すぎて」緊張の撮影裏側公開(2023年12月1日)
- 松屋が「牛めし」「定食」値上げ 背景に牛肉や原油価格の高騰|TBS NEWS DIG
- 疑惑の議員は記者の質問無視 「安倍派は解散すべき」党内から厳しい声|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会「心からお詫び」田中会長が会見 最大100億円を国に預ける 解散命令請求について「到底受け入れられない」|TBS NEWS DIG
戦闘激化のウクライナ東部 避難ルート確保が課題に(2022年4月12日)
ウクライナ東部で鉄道の駅や車両が相次いで攻撃を受けるなか、避難ルートの確保が課題となっています。
戦闘が激化する東部では避難する人たちが集まる駅や車両が相次いで砲撃を受けています。
8日にロシア軍によるとみられる砲撃を受け、50人以上が死亡したクラマトルシク駅からの避難は中断していて、再開のメドが立っていません。
クラマトルシクから車で避難してきた女性:「私たちは(列車が使えないため)車ですぐにでも、避難する方法を探す必要がありました」
地元自治体は「ロシア軍がパニックを作り出すために避難民が集まる駅を狙っている」と非難しています。
また、ハルキウなど他の東部の都市からの鉄道による避難も線路の破壊で大きく迂回せざるを得ず、通常の2倍、丸一日かけて西部のリビウへと運行されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く