- 【事件】福岡・博多駅近くで女性刺され死亡… 男は刃物を持って逃走
- “薬物常用疑惑”イーロン・マスク氏が反論「検査で何も検出されなかった」 #shorts
- 福岡県大分県に大雨特別警報線状降水帯が相次いで発生(2023年7月10日) #shorts
- 米利上げ打ち止め観測で…一時1ドル=147円台 約2カ月ぶりの円高水準 (2023年11月21日)
- 【ライブ】日本の国防を考える / 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは/自衛隊の“静かなる危機”/ 最新鋭護衛艦「もがみ」/「P-1哨戒機」緊迫の訓練 など (日テレNEWSLIVE)
- 【LIVE】夜ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年6月8日)
【ウクライナ】避難238万人…対応に追われるポーランド 資金不足も【中継】
ウクライナの隣国ポーランドでは、避難民の国外への渡航を支援する取り組みが始まっています。現地の様子を杉道生記者が中継で伝えます。
◇
私はポーランドの首都ワルシャワの中央駅にいます。こちらには、避難民の対応窓口が設置されています。ここで、鉄道やバスのチケットを手配したり、空いている避難所を案内したりしています。
ポーランドには、これまでに240万人近くが避難してきました。ただ、全員がポーランドにとどまっているわけではなく、親族や知人を頼って、ここからさらにヨーロッパ各国などへ避難する人も多くいます。
いつ何人の避難民がやってきて、そして出ていくのか、その動きを把握するのは困難で、ポーランドは対応に追われています。
ポーランドはいま多くの資金を必要としています。現地では、避難民を支援するために、自治体やボランティア、援助団体が昼夜を問わず活動しています。こうした活動を支える資金が不足しています。
私たちが3月31日に取材した避難所では、アメリカの基金を使って旅行会社が航空券などを無料で手配していました。避難民の移動にもお金がかかります。
一方、ポーランドの企業も、働く場所や宿泊施設を提供するなど、身を切って支援に乗り出しています。
まさに国を挙げて避難民を支えようとしていますが、避難が長期化していて、受け入れる側の負担も増す一方です。
(2022年4月1日放送「news zero」より)
#ウクライナ #Ukraine #ポーランド #避難民 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/QX7Nmno
Instagram https://ift.tt/NIbYiw5
TikTok https://ift.tt/ow6mKq7
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く