- 【LIVE】朝ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年9月30日) ANN/テレ朝
- 【知床観光船事故】“観光船”網走港に到着 社長が船体確認へ
- 【LIVE】石川・能登地方で最大震度6強 ニュースまとめ/元気象庁長官に聞く震度6強 建物倒壊も など ANN/テレ朝【ライブ】
- 【ニュースライブ】急速に進む円安 暮らしへの影響はーー魚が高い「100円ずし」も初の値上げ/外食“秋の値上げラッシュ”に円安が追い打ちなど(日テレNEWSLIVE)
- 【グルメライブ】昭和レトロな町中華 / 東京ラーメン物語/ 看板が変わる夫婦の料理店 / 大人のお子様ランチ / 東京100年食堂など every.特集厳選アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 【速報ライブ】京奈和道でタンクローリーなど約19台の多重事故 けが人複数か 奈良・橿原市
【解説】新たな安全保証の“枠組み”にロシアも…ウクライナの狙いは
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、日本時間の29日にトルコ・イスタンブールで停戦協議が行われました。主に「ウクライナの中立化・非武装化」などがポイントとなりました。
ウクライナ側は「一定の進展があった」との考えを示しましたが、ロシアが首都キーウなどから軍を大幅に削減すると発表したことについて、ゼレンスキー大統領は「信用する根拠はない」と不信感をにじませました。
また、ウクライナ側はNATO(=北大西洋条約機構)への加盟を諦め、中立的な立場を取る代わりに新たな安全保証の枠組みを検討しています。ウクライナの安全を保証する国について、国連の常任理事国であるアメリカやイギリス、ロシアなど5か国に加え、トルコ、ドイツ、カナダ、ポーランド、イタリア、イスラエルの6か国を枠組みに入れるよう提案しました。ロシアや中国がこの枠組みに入っているのは、どういう意味があるのでしょうか。
ウクライナ情勢について、防衛省の研究機関「防衛研究所」で現代軍事戦略がご専門の高橋杉雄室長の解説とともにお伝えします。
(2022年3月30日放送「news every.」より)
#高橋杉雄 #ウクライナ #ロシア #解説 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/8zUwfjx
Instagram https://ift.tt/0MTmI2O
TikTok https://ift.tt/P5LGxan
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く