- 乗用車とトラックが正面衝突…4人が死傷 車が対向車線にはみ出したか 兵庫・加東市(2022年7月14日)#Shorts #大型トラック #正面衝突
- 高校入試の内申書への「記載ミス」実は5年前から”毎年”起きていた…堺市教委は『公表せず』中学3校で誤記載…うち2人が不合格に(2022年4月22日)
- 関東一連事件の19歳3人、8回目の逮捕 さいたま市で80代女性緊縛強盗の疑い(2023年6月11日)
- 【専門家解説】新型コロナ「死者数」増加の理由は…いま求められる行動は?
- 「ウソにつきあうことはできない」米チェイニー議員、予備選敗北もトランプ氏を批判|TBS NEWS DIG
- 「通常の医療が制限されている状況」東京都が感染状況と医療の警戒レベルを1段階引き下げ 新型コロナ|TBS NEWS DIG
【円安】“牽制”相次ぐ 日米高官が会談で“連携アピール”も
外国為替市場で28日、1ドル=125円と6年7か月ぶりの円安となったことを受けて、政府から牽制する発言が相次ぎました。
鈴木財務大臣は29日朝、「悪い円安にならないように、政府としてもしっかりと注視していく」と述べました。
また、日米の財務省の高官が会談し、「過度な為替の変動は経済に悪影響を与えることを確認した」ということです。市場に日米の連携をアピールして、為替の過度な動きを抑える狙いだとみられます。
(2022年3月29日放送「news every.」より)
#円安 #外国為替市場 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/GRx9dZD
Instagram https://ift.tt/K7LJlz8
TikTok https://ift.tt/6A9pQ8r
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く