「淀川ゲートウェイ」開通で水運を妨げる段差解消 大阪湾から京都まで水上ルート 災害対応や観光活用 大阪の淀川では、船の通行を妨げていた段差が解消され、大阪湾から京都までの水上ルートがつながりました。 16日、開通のセレモニーが行われたのは、淀川大堰閘門(おおぜきこうもん)、愛称は「淀川ゲートウェイ」です。 河口から約10キロにある、高さ最大2メートルの段差「淀川大堰」を、水位を変えることで船 […]
「経営している飲食店で飲酒して運転した」飲酒運転の車がバイクと衝突 バイクの男性が死亡 京都市 16日夜、京都市下京区の交差点で、飲酒運転の車がバイクと衝突し、バイクを運転していた男性が死亡しました。 16日午後10時ごろ、京都市下京区の烏丸五条の交差点で、五条通りを西向きに走っていた車が、反対車線から右折してきたバイクと衝突しました。 この事故で、バイクを運転していた67歳の男性が、全身を […]
【想い】あの日から14年 亡き人とつながる「風の電話」岩手・大槌町 東日本大震災から14年 大切な人ともう一度話をするために 海を臨む高台に置かれた1台の電話ボックス ダイヤル式の黒電話 。大切な人と もう一度話しをしたいと願う人々が訪れ 線のつながっていない電話を通じて「会話」をする。 #読売テレビ #ミヤネ屋 #読売テレビニュース #東日本大震災 #風の電話 #澤口実歩 ▼特集動画や深堀 […]
「淀川ゲートウェイ」開通で水運を妨げる段差解消 大阪湾から京都まで水上ルート 災害対応や観光活用 大阪の淀川では、船の通行を妨げていた段差が解消され、大阪湾から京都までの水上ルートがつながりました。 16日、開通のセレモニーが行われたのは、淀川大堰閘門(おおぜきこうもん)、愛称は「淀川ゲートウェイ」です。 河口から約10キロにある、高さ最大2メートルの段差「淀川大堰」を、水位を変えることで船 […]
「初代大坂城の石垣」展示施設が完成 40年前の水道工事で発見 寄付約5億円集まる 約450年前に造られた「初代大坂城」の石垣を展示する施設が完成し、記念式典が開かれました。 大阪城公園の中に造られた新しい施設では、約450年前に豊臣秀吉が大坂城を建てた頃の石垣を展示、公開しています。 石垣は1615年の「大坂夏の陣」で豊臣側が敗れた後、徳川幕府が初代の大坂城の上に新しい城を築いたことから、長 […]
「神妙な気持ちに…残りの人生も頑張ろう」鎌倉時代の作法で成人の儀式「元服式」滋賀・竜王町 滋賀県竜王町では、鎌倉時代の作法にのっとった成人の儀式「元服式」が行なわれました。 元服式が行なわれた滋賀県竜王町の鏡地区は、1174年の3月3日、牛若丸が旅の途中で元服し、源義経を名乗った場所とされています。 16日、鎌倉時代の作法にのっとり、当時を再現した元服式には、武家装束に身を包んだ17歳から5 […]
【火事相次ぐ】大阪府内で2件 堺市では女性1人死亡 大阪市生野区では約300平方メートルを焼損 15日、大阪府内で火災が相次ぎ、1人が病院に搬送され、その後死亡が確認されました。 15日午後2時45分ごろ、大阪市生野区小路で「建物から煙が上がっている」と通行人から119番通報がありました。 警察と消防によりますと、住宅など複数の建物の合わせて300平方メートルを焼いて、火は約1時間半後にほぼ […]
【LIVE】大阪市生野区で建物火災、消防車40台以上が出動し消火作業中(空撮) 15日午後2時45分ごろ、大阪市生野区小路2の通行人から「火事です。建物から煙が上がっています」と消防に通報がありました。 消防によりますと、消防車が43台出動し消火作業中で、建物はすでに約300平方メートルを焼損し、現在も延焼中です。 この火事で、消火作業にあたっていた20代の消防職員がケガをしましたが、軽傷だと […]
「24人に1人」が外国人の親をもつ子 出産や育児に不安を抱える外国人をサポート 言葉や文化の壁で孤立させないように【かんさい情報ネットten.カラフル】 日本で生まれた赤ちゃんのうち「24人に1人」が外国人の親をもちます。慣れない異国での出産、子育てに不安を抱える外国人のママとパパ。言葉のすれ違いや、文化の違いから孤立し、産前・産後うつになってしまうことも少なくありません。日本で暮らす外国人が増え […]
トランプ関税,日本も「除外ならず」/フランス“核の傘”欧州全体に拡大か/次なる手は「ロシアが嫌がるカード」?/他【タカオカ解説/ヨコスカ解説】【厳選!3月10日~14日のニュース解説】 3月10日~14日に放送した【かんさい情報ネット ten.】の人気解説コーナーをまとめて配信! 今のニュースのポイントを、わかりやすく・ここでしか聞けない独自解説でお届けします! ※映像が乱れることがあります ※災 […]
“お試し”で寿司職人に?富山県のブランディングプロジェクトに迫る 「寿司といえば、富山」への挑戦【ウェークアップ】 富山県はおととしから「寿司といえば、富山」をキーワードにブランディングプロジェクトを始めた。その取り組みの1つとして、いま力を入れているのが「寿司職人お試し就職支援事業」。短期間“お試し”で寿司職人を体験する。建設関係やエンジニアなどまったく別の世界から飛び込む人も。この事業が地域活 […]
【万博開幕1か月前】「万博の華」が続々と完成! 「動く海上パビリオン」の水素船 吉村大阪府知事(万博協会副会長)が生出演【ウェークアップ】 4月13日の開幕まで約1か月。建設工事の遅れが指摘されていた海外パビリオンも続々と完成の様相を呈している。その中の一つ、オランダパビリオンの内部が特別に公開され、足立キャスターがいち早く体験した。また、万博会場へと向かう「動く海上パビリオン」の水素船も完成。岩 […]