2024年1月

374/432ページ
  • 2024.01.05

岸田総理が来週、自民党内に政治刷新本部の設置を表明 特別顧問に菅・麻生氏|TBS NEWS DIG

岸田総理が来週、自民党内に政治刷新本部の設置を表明 特別顧問に菅・麻生氏|TBS NEWS DIG 自民党の派閥の政治資金パーティーの問題をめぐり、岸田総理は来週、自民党に総裁直属の機関として、「政治刷新本部」を立ち上げると表明しました。実務を担う事務総長には木原幹事長代理が就きます。 岸田総理は4日に出演した民放のBS番組で、菅前総理、麻生副総裁の2人の総理経験者が「政治刷新本部」の特別顧問に就 […]

  • 2024.01.05

校舎横が陥没… 能登半島地震の被害受け始業式を延期 富山・氷見市の小中学校など14校|TBS NEWS DIG

校舎横が陥没… 能登半島地震の被害受け始業式を延期 富山・氷見市の小中学校など14校|TBS NEWS DIG 地震の被害を受けた富山県氷見市では、市内の小学校などで3学期の始業式が延期されることになりました。 氷見市の宮田小学校では、校舎横ののり面が崩れ、地面がおよそ2メートルにわたって陥没したほか、グラウンドの地面が浮き上がるなどの被害が確認されています。 こうしたことを受けて、氷見市の教育委 […]

  • 2024.01.05

ミャンマー独立記念日 受刑者9766人に“恩赦”|TBS NEWS DIG

ミャンマー独立記念日 受刑者9766人に“恩赦”|TBS NEWS DIG ミャンマーで3年前のクーデターによって実権を握った軍は、4日の独立記念日に合わせ、外国人を含む受刑者9700人あまりに恩赦を与えました。 ミャンマー軍事政権は4日、国営テレビを通じ、国内の刑務所に服役している9652人に恩赦を与え、釈放すると発表しました。これとは別に、114人の外国人を釈放後に強制送還するということです。 […]

  • 2024.01.05

日航機と海保機の衝突事故 海保機の撤去作業始まる 日航機は5日午前8時半ごろ開始予定 5日も空の便が計200便欠航|TBS NEWS DIG

日航機と海保機の衝突事故 海保機の撤去作業始まる 日航機は5日午前8時半ごろ開始予定 5日も空の便が計200便欠航|TBS NEWS DIG 羽田空港の滑走路で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、きのうの夕方から海保機の撤去作業が始まりました。また、空の便はきょうも200便の欠航が決まっています。 海上保安庁によりますと、機体の撤去はきのう午後4時ごろから始まり、重機などを使って機体を滑 […]

  • 2024.01.05

石川県内の死者84人 安否不明は179人に 輪島市では“地震発生72時間”経過後に80代女性を救助 能登半島地震|TBS NEWS DIG

石川県内の死者84人 安否不明は179人に 輪島市では“地震発生72時間”経過後に80代女性を救助 能登半島地震|TBS NEWS DIG 最大震度7を観測した能登半島地震では、石川県内の死者が84人に上り、安否不明の人は179人に増えました。こうしたなか、輪島市では、地震発生から72時間が経過した後に80代の女性が救助されました。 石川県輪島市の倒壊した住宅。きのう午後4時半ごろ、大阪の緊急消防 […]

  • 2024.01.05

岸田総理 能登半島地震で「各国地域からの人的・物的支援 現時点で一律に受け入れていない」|TBS NEWS DIG

岸田総理 能登半島地震で「各国地域からの人的・物的支援 現時点で一律に受け入れていない」|TBS NEWS DIG 岸田総理は年頭会見で、能登半島地震を受けて、台湾が被災地域に向けて準備していた救助隊の待機を「日本側のニーズがなかった」として解除したとする現地メディアの報道について、「政府を挙げて人命救助や被災地支援に全力で取り組んでいるところであり、各国地域からの支援の申し入れについては、受け入 […]

  • 2024.01.05

日本維新の会の室井邦彦参院議員が死去|TBS NEWS DIG

日本維新の会の室井邦彦参院議員が死去|TBS NEWS DIG 日本維新の会の室井邦彦参院議員が肝不全のため亡くなりました。 参議院によりますと、日本維新の会の室井邦彦参院議員は今月3日、肝不全のため自宅で亡くなったということです。76歳でした。 室井議員は兵庫県議などを経て、2003年に行われた衆院選で民主党から出馬し、初当選。2011年に野田内閣で国交政務官を務めました。その後、参議院議員に転 […]

  • 2024.01.05

5人死亡の航空機衝突事故 海保機の撤去作業始まる(2024年1月4日)

5人死亡の航空機衝突事故 海保機の撤去作業始まる(2024年1月4日)  羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突して5人が死亡した事故で、滑走路に残っていた海保の機体の撤去作業が始まりました。  海上保安庁の機体の撤去作業は4日午後から始まりました。  機体が残る滑走路は4本あるなかで最も長く、大型機の離着陸に多く使われています。  日航機は5日にも撤去が始まる予定で、安全点検や補修などをし […]

  • 2024.01.05

能登半島地震 死者84人 安否不明179人の捜索続く(2024年1月4日)

能登半島地震 死者84人 安否不明179人の捜索続く(2024年1月4日)  石川県によりますと、4日午後3時の時点で県内では84人の死亡が確認されています。  今も安否が分からない人は午後6時の時点で179人に上ることが明らかになり、捜索と救助活動が懸命に続けられています。  県内で住宅が全壊、または半壊したのは合わせて213棟と発表されていますが、輪島市や珠洲市などでは全体の状況を把握できてい […]

  • 2024.01.05

被災自治体を支援 ふるさと納税使った寄付が拡大(2024年1月4日)

被災自治体を支援 ふるさと納税使った寄付が拡大(2024年1月4日)  被災した自治体を支援するため、ふるさと納税を使った寄付が広がっています。  ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」では、地震翌日の2日にふるさと納税の仕組みを使って被災した自治体を支援するページを開設しました。  寄付金の総額は4日午後10時の時点で2億4000万円を超えています。  「さとふる」でも1億3000万円 […]

  • 2024.01.05

地震発生から72時間経過 倒壊住宅から80代女性救助(2024年1月4日)

地震発生から72時間経過 倒壊住宅から80代女性救助(2024年1月4日)  能登半島の地震発生から生存率が下がるとされる72時間が経った4日午後、石川県輪島市で80代の女性が倒壊した住宅から救助されました。  大阪市消防局によりますと、午後4時半ごろ、輪島市で1階部分が倒壊した2階建て住宅から消防隊員が80代の女性を救助しました。  女性は呼び掛けに応じていて、輪島市内の病院に搬送されたというこ […]

1 374 432