2022年2月

481/521ページ
  • 2022.02.02

新型コロナ 東京で初の2万人超 全国も過去最多 急増する宿泊療養

新型コロナ 東京で初の2万人超 全国も過去最多 急増する宿泊療養 東京都で2日、新たに発表された新型コロナの感染者は2万1576人でした。都は2日から、検査を受けず医師にコロナの感染と診断された「みなし陽性」の患者もカウントしていて、初めて2万人を超え過去最多を更新しました。全国の感染者もすでに8万5000人を超え、過去最多を更新しました。東京では自宅療養者が7万人を超える中、宿泊療養を希望する人 […]

  • 2022.02.02

和歌山県初の「まん延防止」要請 政府あす適用を決定する方針

和歌山県初の「まん延防止」要請 政府あす適用を決定する方針 新型コロナ感染の急拡大を受け、和歌山県は政府に対して「まん延防止等重点措置」の適用を要請しました。和歌山県への重点措置の適用は初めてで、対象地域は県内全域とする見通しです。 要請を受け政府は、3日にも追加適用を正式決定する方針で、重点措置の対象地域は35の都道府県に拡大することになります。(02日14:47)

  • 2022.02.02

【解説】マスク着用でも油断大敵? スパコン「富岳」感染リスクを分析

【解説】マスク着用でも油断大敵? スパコン「富岳」感染リスクを分析 家族など身近な人や自分自身が新型コロナに感染し、「ちゃんとマスクを着用していたのに何で?」と疑問に思ったこと、ありませんか?「マスク着用&距離50cmで会話」「イベント会場で右隣の人と会話」など、状況別の感染リスクを、スーパーコンピューター「富岳」による最新の分析結果を元に解説します。(02日17:30)

  • 2022.02.02

コロナ禍のブロードウェイミュージカル「MJ」初公開

コロナ禍のブロードウェイミュージカル「MJ」初公開 新型コロナウイルス感染拡大のピークを超えたとみられているアメリカ・ニューヨークでは、ブロードウェイミュージカルが再開。本格的に活気を取り戻しています。 記者 「世界最高峰の舞台が集うブロードウェイミュージカル。シカゴにアラジン、ライオンキング、ハリーポッターと、看板や立ち並ぶ建物を見るだけでわくわくします」 こちらが、MJミュージカルシアター。ミ […]

  • 2022.02.02

神社にコンクリ片16トン不法投棄 建設会社元社長ら5人逮捕

神社にコンクリ片16トン不法投棄 建設会社元社長ら5人逮捕 千葉市内の神社の敷地にコンクリート片などおよそ16トンを不法に投棄したとして、建設会社の元社長ら5人が逮捕されました。 廃棄物処理法違反の疑いで逮捕されたのは、千葉市中央区の「鈴木建設」の元社長・鈴木康之容疑者(58)らあわせて5人です。鈴木容疑者らは、2019年の6月から8月までの間、出雲大社の分祀で千葉市若葉区にある千葉総国講社の敷地 […]

  • 2022.02.02

生後2か月の赤ちゃんも・・・コロナで“家族全滅”家庭内感染で今起きていること

生後2か月の赤ちゃんも・・・コロナで“家族全滅”家庭内感染で今起きていること 新型コロナの新規感染者は26日、全国で7万人を上回り、過去最多を更新しました。いま大きな問題となっている家庭内感染。生後2か月の赤ちゃんも含め、家族全員が感染した家庭で起きていることは・・・。 ■「家族全滅 地獄だった」 夫と5歳の長男、生後2か月の長女と暮らす4人家族のAさん。 今月13日、まずは長男が嘔吐と発熱。その […]

  • 2022.02.02

ナマケモノの赤ちゃん 救助されすくすく成長 コロンビア

ナマケモノの赤ちゃん 救助されすくすく成長 コロンビア ぬいぐるみに抱きつくナマケモノの赤ちゃん。獣医に食事を与えられて、すくすくと成長しています。ナマケモノは本来、1年間は母親と一緒に過ごし、生後7か月で離乳しますが、この赤ちゃんは生後間もなく、南米コロンビアの農村で消防隊員に救助されました。現在、野生生物保護センターで保護されています。 国連によりますと、中南米には6種のナマケモノが生息してい […]

  • 2022.02.02

大型トラックが橋から転落 路面凍結でスリップか 鹿児島・薩摩川内市

大型トラックが橋から転落 路面凍結でスリップか 鹿児島・薩摩川内市 鹿児島県薩摩川内市の国道で2日朝、大型トラックが橋から転落しました。 橋から転落したトラック。欄干を突き破って、下の河川敷に突っ込んでいます。 薩摩川内警察署によりますと、2日午前5時すぎ、薩摩川内市の国道267号にある斧渕橋で大型トラック1台が橋の欄干を突き破り、およそ10メートル下の河川敷に転落しました。運転していた40代の男 […]

  • 2022.02.02

時速5キロで自動走行、モビリティで町の活性化なるか?神戸市三宮で実証実験 万博での実用化目指す

時速5キロで自動走行、モビリティで町の活性化なるか?神戸市三宮で実証実験 万博での実用化目指す ゆっくりとしたスピードで走行するモビリティを活用し、町の活性化につなげられるかを検証する実証実験を2日から神戸市と関西電力などが共同で始めた。時速約5キロで走行する3人乗りの木製モビリティを自動走行させ、人が安全乗降できるかなどを検証した。

  • 2022.02.02

【最多更新】近畿の感染者2万2227人 大阪1万1171人過去2番目、兵庫・京都・和歌山で最多

【最多更新】近畿の感染者2万2227人 大阪1万1171人過去2番目、兵庫・京都・和歌山で最多 近畿2府4県で2日、過去最多となる2万2227人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。府県別では、大阪府で1日に次いで過去2番目に多い1万1171人の感染が判明。兵庫県5913人、京都府2777人、和歌山県597人と過去最多を更新した。

  • 2022.02.02

初”まん延防止”適用要請の和歌山、住民「遅いくらい」飲食店「ありがたい」

初”まん延防止”適用要請の和歌山、住民「遅いくらい」飲食店「ありがたい」 和歌山県は2日、初めて「まん延防止」措置の適用を国に要請、3日にも適用地域に追加決定される。県内全域で飲食店に営業時間短縮などを要請するが、ある飲食店は「協力金をもらって店を閉めたり、人にうつさないようにできるのはありがたい」と歓迎した。

  • 2022.02.02

「緊急事態宣言時はオミクロン株に応じた対応をしっかり示して」大阪府・吉村知事、国に強く要望

「緊急事態宣言時はオミクロン株に応じた対応をしっかり示して」大阪府・吉村知事、国に強く要望 吉村洋文知事は2日、新たな大阪府の感染者が1万1171人だと明らかにした。知事は「オミクロン株はデルタ株と特徴が全然違う。緊急事態宣言になった場合、オミクロン株への対応策をしっかり国に示してもらいたい」と要望した。

1 481 521