花びらのように泳ぐ幻想的な光景 桜をテーマにした特別展「桜灯金魚」開催 奈良・金魚ミュージアム 金魚の養殖が盛んな奈良県では、桜をテーマにした金魚の特別展が行われています。 奈良市にある日本最大級の金魚の展示施設「金魚ミュージアム」では、季節にあわせた展示を行っていて、この時期は桜をテーマにした特別展が行われています。 今回は流木で再現された桜の木とともに、「桜錦」や「桜だるま琉金」など桜に […]
ダイハツ本社工場で出荷再開 認証試験の不正問題で停止以来、4か月ぶりに国内すべての工場が稼働 ダイハツ工業は15日、認証試験の不正問題を受けて停止していた本社工場からの車両の出荷を再開しました。これで国内のすべての工場が稼働しました。 ダイハツは大阪府池田市の本社工場で生産している軽自動車「コペン」の出荷を、この日から再開しました。ダイハツは昨年12月、認証試験をめぐる不正が発覚し、国内の4工 […]
岸田首相の演説前に爆発物投げ込まれた事件から1年 逮捕された男の裁判が始まる見通し立たず 和歌山 和歌山市で岸田首相の演説前に爆発物が投げ込まれた事件から15日で1年です。逮捕された男の裁判が始まる見通しは立っていません。 1年前のこの日、和歌山市の漁港で衆議院の補欠選挙の応援演説に訪れた岸田首相の近くに爆発物が投げ込まれました。現行犯逮捕された木村隆二被告(25)は首相に対する殺人未遂などの […]
近江鉄道の踏切で電車と車が衝突 軽自動車を運転していた男性が顔の骨を折る重傷 滋賀・近江八幡市 14日夜、滋賀県近江八幡市の近江鉄道の踏切で、電車と車が衝突し、車を運転していた男性が大けがをしました。 事故があったのは、近江鉄道八日市線の近江八幡駅近く踏切で、14日夜9時ごろ、彦根発・近江八幡行きの電車が、踏切に進入してきた軽自動車と衝突しました。 軽自動車を運転していた53歳の男性が、顔の […]
鯉のぼりの「丹生川渡し」始まる 約100匹が幅100メートルの川の上を泳ぐ 和歌山・九度山町 5月5日の端午の節句を前に和歌山県九度山町では、鯉のぼりを川の上に渡す「丹生川渡し」が始まりました。 和歌山県九度山町を流れる丹生川の両岸に通したワイヤに、取り付けられた、色とりどりの鯉のぼり。準備が整い、ゆっくりワイヤを引き上げると、、およそ100匹が、幅およそ110メートルある川の上を泳ぎ始めまし […]
”青の三重奏” 海と空とネモフィラと…大阪・舞洲 大阪の舞洲(まいしま)にある海沿いの公園で、約100万株のネモフィラが見頃を迎えています。 大阪湾が一望できる大阪まいしまシーサイドパークでは、甲子園球場よりやや広い4万4000平方メートルほどの敷地いっぱいに約100万株のネモフィラが鮮やかな青い花を咲かせています。 4月6日からネモフィラ祭りが開かれていて、空と海、そしてネモフィラの3つ […]
大阪・関西万博の開幕1年前イベントを東京で開催 課題は機運醸成 大阪・関西万博の開幕まで13日であと1年となり東京都内で記念のイベントが行われました。 13日、東京都内で開かれた開幕1年前イベントには、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を表現するテーマ事業のプロデューサー、8人が参加し取り組みや魅力を紹介しました。 また、岸田総理は「開幕まで一年、関係者が一丸となって未来を切り開 […]
400年の歴史 滋賀・長浜曳山まつり 子ども歌舞伎に拍手喝采 滋賀県長浜市では伝統の長浜曳山(ひきやま)まつりが始まり、 名物の子ども歌舞伎が14日、披露されました。 長浜曳山まつりは約400年前、長浜城主だった豊臣秀吉が男の子の誕生を祝って始めたとされ、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。 祭りの花形は曳山で披露される子ども歌舞伎で、月宮殿(げっきゅうでん)と呼ばれる曳山では、9歳か […]
兵庫・豊岡市但東町 春の風物詩『たんとうチューリップ祭り』 兵庫県豊岡市但東町では、恒例のチューリップまつりが開かれていて、色とりどりの花が春の訪れを告げています。 豊岡市但東町は球根の栽培が盛んで、約2万4000平方メートルの敷地に300種類、100万本のチューリップがほぼ満開です。 今年は3月に雪が降るなど寒暖差が大きく、咲き始めは例年より1週間ほど遅かったものの、これまでと同じように色 […]
くすっと笑える 引っ越し名人?ヤドカリ集めた特別展 水槽の中でちょっぴりさぼりながら… 和歌山 和歌山県すさみ町の水族館では、春から新生活を迎える人を応援しようと、「引っ越し名人」のヤドカリなどを集めた特別展が開かれています。 進学や就職など、引っ越し業者が大忙しの、この季節。水槽の中では、「ヤドカリ引越センター」のヤドカリたちが、ちょっぴりさぼりながら動き回ります。くすっと笑えるこの特別展は […]
特大の茶碗で伝統の「回し飲み」4年ぶりに本来の形式で、春の大茶盛式開催 奈良・西大寺 奈良の西大寺で13日、特大の茶碗を使ってお茶を頂く春の大茶盛式が行われました。 大茶盛式は、鎌倉時代、西大寺を再建した叡尊上人が、当時、貴重な薬とされていた「お茶」を、参拝に訪れた民衆に振る舞った事が始まりとされる伝統行事です。 新型コロナの影響で、回し飲みは中止されていましたが、今回から4年ぶりにひとつの […]
『ひこにゃん』18歳の誕生日!「ミャクミャク」も駆けつけ、全国から約500人のファン集まりお祝い 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が13日、18歳の誕生日を迎えました。 桜が満開の彦根城で行われた誕生日会には、全国から約500人のファンが集まり、ひこにゃんには、花束や誕生日ケーキのほか、ファンから届いた82個のプレゼントが贈られました。 会場には、大阪・関西万博のキャラクターミャ […]