読売テレビニュース

821/1780ページ
  • 2024.04.22

「物資と精神的なケアの両面から支援を」友好協力関係を結ぶウクライナ・ドニプロ市長、大阪市に求める

「物資と精神的なケアの両面から支援を」友好協力関係を結ぶウクライナ・ドニプロ市長、大阪市に求める  大阪市と友好協力関係を結ぶウクライナ東部の市の市長が大阪市役所を訪問し、継続的な支援を求めました。  午後2時ごろ、ウクライナのドニプロ市のボリス・フィラトフ市長は、大阪市役所で横山英幸市長と面会し、ロシアによる侵攻が続く街の現状や、今後の復興支援などについて、意見交換を行いました。  ドニプロ市は […]

  • 2024.04.22

【4月病】陽気がいいのに頭痛、めまい、倦怠感に…年度替わりのストレスの影響 どの年代も注意が必要

【4月病】陽気がいいのに頭痛、めまい、倦怠感に…年度替わりのストレスの影響 どの年代も注意が必要  新学期や新しい職場などさまざまな変化の対応に迫られる4月ですが、頑張りすぎると思わぬ症状を引き起こすかもしれません。  春になり陽気がいいのに、頭痛やめまいがしたり、倦怠(けんたい)感などを強く感じたりしていませんか。実はそれ、「5月病」ならぬ「4月病」…かも知れません。  Q:「4月病」聞いたこと […]

  • 2024.04.22

「自己研鑽で自殺をするでしょうか」母親が涙の訴え 男性医師の過労自殺を巡る裁判始まる 大阪地裁

「自己研鑽で自殺をするでしょうか」母親が涙の訴え 男性医師の過労自殺を巡る裁判始まる 大阪地裁  一昨年、神戸市の病院に勤務していた男性医師が過労自殺し、両親が病院を訴えた裁判が22日始まり、母親は「息子は医師の労働問題を身を賭して投げかけた」と訴えました。  甲南医療センターに勤めていた高島晨伍さん(当時26歳)の両親は、高島さんが過重な長時間労働で自殺したのは病院が措置を取らなかったのが原因だ […]

  • 2024.04.22

【ニュースライブ4/22(月)】JR西日本 京阪神の運賃格差を解消へ/医師の過労自殺を巡る裁判始まる/小林製薬 万博イベントを辞退  ほか【随時更新】

【ニュースライブ4/22(月)】JR西日本 京阪神の運賃格差を解消へ/医師の過労自殺を巡る裁判始まる/小林製薬 万博イベントを辞退  ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten.」「ミヤ […]

  • 2024.04.22

JR西日本、京阪神の都市部と郊外の運賃格差を解消へ「宝塚線」一部引き下げ「環状線」一部引き上げ等

JR西日本、京阪神の都市部と郊外の運賃格差を解消へ「宝塚線」一部引き下げ「環状線」一部引き上げ等  JR西日本は来年春に京阪神エリアの運賃体系を統一する方向で検討を進めていることがわかりました。  JR西日本では旧国鉄時代の影響で、利用者の多い都市部では運賃が抑えられている一方、郊外では高めに設定されていて、同じ距離でも運賃に差が出るケースが存在しています。  JR西日本はこうした差を解消するため […]

  • 2024.04.22

男性医師(26)の過労自殺を巡る裁判始まる 遺族「息子は医師の労働問題を身を賭して投げかけた」

男性医師(26)の過労自殺を巡る裁判始まる 遺族「息子は医師の労働問題を身を賭して投げかけた」  一昨年、神戸市の病院に勤務していた男性医師が過労自殺し、両親が病院を訴えた裁判が22日大阪地裁で始まり、母親は「息子は医師の労働問題を身を賭して投げかけた」と訴えました。  甲南医療センターに勤めていた高島晨伍さん(当時26歳)の両親は、高島さんが一昨年、過重な長時間労働で自殺したのは、病院が措置を取 […]

  • 2024.04.22

【独自】小林製薬が万博関連イベント参加を辞退 「紅麹サプリ」健康被害めぐり参加を疑問視する指摘

【独自】小林製薬が万博関連イベント参加を辞退 「紅麹サプリ」健康被害めぐり参加を疑問視する指摘  「紅麹」を含むサプリメントをめぐる問題を受け、小林製薬が、万博の関連イベントへの参加を辞退したことがわかりました。  「紅麹」を含むサプリの健康被害をめぐっては、小林製薬が問題を公表してから1か月が経過しこれまでに摂取した5人が死亡、入院した人は240人、相談件数は8万8000件にのぼります。  小林 […]

  • 2024.04.21

武庫川女子大で平和を願い慈善演奏会 能登半島・ウクライナ・ガザ地区の被災地を支援

武庫川女子大で平和を願い慈善演奏会 能登半島・ウクライナ・ガザ地区の被災地を支援  能登半島地震の被災地などを支援するチャリティーコンサートが、兵庫県西宮市で開かれました。  コンサートは西宮市の武庫川女子大学で開かれ、兵庫県と大阪府の小学生から高校生まで、約320人が吹奏楽や合唱などの演奏を披露しました。  このコンサートは能登半島地震の被災地や、ロシアによる進攻が続くウクライナ、戦闘が続くガザ […]

  • 2024.04.21

初夏の味覚「丹後とり貝」の出荷作業 身が大きく肉厚で甘みがある京都の地域ブランド貝

初夏の味覚「丹後とり貝」の出荷作業 身が大きく肉厚で甘みがある京都の地域ブランド貝  京都府舞鶴市では、初夏の味覚「丹後とり貝」の出荷作業が行われています。  舞鶴湾では、環境の影響を受けやすいとり貝を、育成用のコンテナで約10か月かけて大きく育てていて、このトリガイは「丹後とり貝」として京都の地域ブランドとなっています。  一般のトリガイよりも身が大きく肉厚で甘みがあるのが特徴で、今年は天候に恵 […]

  • 2024.04.21

兵庫・豊岡市で「出石そば喰い大会」 名物「皿そば」を制限時間内にどれだけ食べられるかを競う 

兵庫・豊岡市で「出石そば喰い大会」 名物「皿そば」を制限時間内にどれだけ食べられるかを競う   「そば処」で知られる兵庫県豊岡市の出石町で、恒例の「出石そば喰い大会」が行われました。  「開戦じゃ~!!!」  威勢のいい合図で始まったこの大会は、豊岡市出石町の名物・「皿そば」をPRしようと、地元の観光協会が毎年行っているものです。個人と団体、家庭の3つの部門に分かれ、小皿に用意された「皿そば」を制 […]

  • 2024.04.21

神戸の須磨海岸では20日から潮干狩り始まり家族連れなどでにぎわう 6月2日まで開催予定

神戸の須磨海岸では20日から潮干狩り始まり家族連れなどでにぎわう 6月2日まで開催予定  神戸の須磨海岸では20日から潮干狩りが始まり多くの人でにぎわいました。  浅瀬を広げる工事が終わった2018年から地元の漁業関係者らの組合が企画して行っています。  20日午前10時に今シーズンの営業が始まると大勢の家族連れなどが訪れ素手や、クマデを使って砂を掘り返し次々とアサリを見つけていました。  採った […]

  • 2024.04.20

「時代のニーズとマッチ」ライドシェアが京都で本格運用「週一回くらいできれば」一般ドライバー稼働

「時代のニーズとマッチ」ライドシェアが京都で本格運用「週一回くらいできれば」一般ドライバー稼働 一般のドライバーが有料で客を運ぶライドシェアが、関西では初めて京都で始まりました。  京都市役所では20日朝、府のタクシー協会が出発式を行い、ライドシェアの本格的な運用が始まりました。運転手不足の対応としてタクシー会社が運行を管理し、地域や時間帯を限定したライドシェアが4月8日、全国に先駆けて東京と京都 […]

1 821 1,780