- 2022.12.04
3日昼、大阪市平野区の平野下水処理場で固形燃料のタンクが爆発 けが人なし 直径4mの蓋が吹き飛び、建物4階の壁や窓が大破
3日昼、大阪市平野区の平野下水処理場で固形燃料のタンクが爆発 けが人なし 直径4mの蓋が吹き飛び、建物4階の壁や窓が大破 3日午後3時半ごろ、大阪市平野区の平野下水処理場で、汚泥から作った固形燃料を貯蔵するタンクが爆発しました。けが人はいませんでした。タンクは4階建て建物の中にあり、爆発の影響で直径4mほどの蓋が吹き飛び、4階の壁や窓が大破しました。
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
3日昼、大阪市平野区の平野下水処理場で固形燃料のタンクが爆発 けが人なし 直径4mの蓋が吹き飛び、建物4階の壁や窓が大破 3日午後3時半ごろ、大阪市平野区の平野下水処理場で、汚泥から作った固形燃料を貯蔵するタンクが爆発しました。けが人はいませんでした。タンクは4階建て建物の中にあり、爆発の影響で直径4mほどの蓋が吹き飛び、4階の壁や窓が大破しました。
京都の南座で歌舞伎の公演、吉例顔見世興行が初日 今年は中村獅童さんが24年ぶりに出演し、義経千本桜で主役を演じる 京都の南座では4日、年末恒例の歌舞伎の公演、「吉例顔見世興行」が初日を迎えました。東西の人気役者が顔をそろえる京都の師走の風物詩です。今年は中村獅童さんが24年ぶりに出演し、三大名作の一つ、義経千本桜で主役を演じます。千秋楽は25日です。
兵庫県朝来市で特産品「岩津ねぎ」の出荷作業が最盛期 江戸時代、生野銀山で働く人たちのために栽培 出荷は来年3月下旬まで 兵庫県朝来市で、特産品「岩津ねぎ」の出荷作業が最盛期を迎えています。江戸時代、生野銀山で働く人たちの冬の貴重な生鮮野菜として、岩津地区で栽培されたのが始まりとされています。これから寒さで甘さと柔らかさが増し、出荷は来年3月下旬まで続きます。
兵庫・加古川市で民家全焼 71歳住人男性と連絡取れず 火災当時家にいたか 兵庫県加古川市で民家1棟が全焼する火事があり、この家に住む71歳の男性と連絡が取れていません。同居する40代の娘とは連絡がとれ、「父親は家にいたと思う」と話しているということです。警察は男性の安否を確認するとともに火事の原因を調べています。
【ライブカメラ】大阪・梅田 / Live Camera Osaka・Umeda 【ライブ】大阪・梅田 阪急阪神連絡デッキ 梅田新歩道橋、JR大阪駅の様子をライブでお届けします。 災害など発生時は、オリジナル配信を行います #大阪 #梅田 #ライブ #JR大阪駅 #梅田新歩道橋 #Osaka #Umeda #天気 #読売テレビニュース #ytv ※配信映像は変更する場合があります ※映像が乱れ […]
【海中クリスマスツリー】和歌山・串本町沖の海底に設置 訪れたダイバーたちを楽しませる 25日まで 和歌山県串本町沖2km、深さ18mの海底に、高さ約3mの水中クリスマスツリーが設置され、ダイバーたちを楽しませています。ダイビングスポットで有名な町を盛り上げようと、地元のダイビング協会が設けました。クリスマスの25日まで設置されています。
大規模災害に備え…毎年1回大阪で新幹線の運行管理 市内にある「第2総合指令所」で始発から終電まで JR東海、西日本、九州の3社は3日、地震など大規模災害に備え、新幹線の同日の始発から終電まで、運行を大阪市内にある「第2総合指令所」で管理しています。普段は東京にある指令所が管理していますが、毎年1回、大阪で運行を管理する日を設けています。
「いじめ対策サミット」大阪・寝屋川市で開催 北海道旭川市の今津寛介市長ら4人が討論会 学校でのいじめ問題に、行政が積極的に介入する施策を全国に広めようと、大阪府寝屋川市は3日、「いじめ対策サミット」を開催しました。昨年、いじめを受けていた女子中学生が凍死する問題があった、北海道旭川市の今津寛介市長ら4人が討論会を行いました。
神戸・六甲山スキー場 関西のトップを切ってオープン! 「ミャクミャク」などに仮装し初すべり楽しむ 神戸市の六甲山で3日、関西のトップを切ってスキー場がオープンしました。初日のイベントとして、午前10時までに仮装して訪れた人には入園料とリフト料金を無料とし、「ミャクミャク」などの仮装をした人が、初滑りを楽しみました。来年3月5日までです。
近畿各地で今シーズン一番の寒さ 強い寒気と放射冷却の影響で冷え込む 奈良公園の鹿、吐く息も白く 3日朝の近畿地方は、強い寒気と放射冷却の影響で冷え込み、京都で1.6℃など大半の観測地点で今季一番の寒さになりました。初霜を観測した奈良市は0.7℃まで冷え、奈良公園では鹿の吐く息も白くなりました。同市の針では氷点下3.7℃を記録しました。
近畿大学の学生が組み上げた人工衛星「宇宙マグロ1号」 国際宇宙ステーションから宇宙空間へ放出 近畿大学の学生たちが組み立てた超小型の人工衛星「宇宙マグロ1号」が、学生たちが見守る中、国際宇宙ステーションから宇宙空間に放出されました。
脱線事故の教訓を…JR西日本が列車事故の対応訓練を実施 職員ら約250人が参加 JR西日本は2日、大阪府内の車両所で、消防や警察などと協力し、列車事故の対応訓練を行いました。JR西日本の職員ら250人が参加し救護の流れなどを確認しました。