「妹を殺してしまった」74歳男逮捕 東京・江戸川区(2022年2月19日) 東京・江戸川区のアパートで70歳の妹の首を絞めて殺害したとして74歳の男が逮捕されました。男は「妹の介護疲れや先行きへの不安が爆発して殺してしまった」と供述しています。 職業不詳の那須庄助容疑者は18日午前9時半ごろ、江戸川区南小岩のアパートの一室で妹の幹子さんの首を電気ストーブのコードで絞めて殺害した疑いが持たれてい […]
「まん延防止」延長で適用地域は31都道府県に 来月6日まで(2022年2月19日) 政府はまん延防止等重点措置について沖縄など5県は解除する一方、大阪など17道府県は期限を来月6日まで延長することを決めました。 山際経済再生担当大臣:「医療の逼迫(ひっぱく)する可能性が極めて低いと思われる県に関しては、3月6日を待たずにどんどんどんどん、これは解除していってもらえればいいと思っているんです」 […]
「プーチン大統領がウクライナ侵攻を決断と確信」バイデン大統領(2022年2月19日) アメリカのバイデン大統領は、ロシアのプーチン大統領がウクライナへの「侵攻を決断したと確信している」と述べました。 バイデン大統領は18日、「現段階でプーチン大統領が侵攻を決断したと確信している」と明言し根拠について詳細は言及しなかったものの、「重要な情報を持っている」と説明しました。 また、ロシア側が「ウク […]
わいせつ行為 医師の審理差し戻し命じる 最高裁(2022年2月19日) 手術後の女性患者にわいせつな行為をした罪に問われた医師の裁判で、最高裁は二審の有罪判決を破棄し、審理をやり直すよう命じました。 乳腺外科医の関根進被告(46)は2016年、東京都内の病院で手術を受けた後の女性患者にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつの罪に問われています。 争点は、女性の証言や女性の胸から検出された […]
事故で中断の第3候補・安哲秀氏が活動再開へ 韓国大統領選(2022年2月18日) 来月9日の韓国大統領選挙を巡り、選挙運動初日の事故で活動を中断している第3の候補が19日から活動を再開します。 野党「国民の党」の安哲秀(アン・チョルス)候補は選挙戦初日の今月15日、遊説用バスの車内で一酸化炭素中毒とみられる2人の死亡事故が起き、翌日から活動を中断していました。 安氏の陣営は18日、19日午後 […]
カーリング女子初の決勝進出 銀メダル以上確定(2022年2月19日) 北京オリンピックカーリング女子日本代表が決勝進出を決めました。 準決勝に進出した日本代表ロコ・ソラーレは、予選で負けた強豪スイスとの再戦に臨みました。 日本は第5エンドで4得点するビックエンド・・・逆転に成功し、3点リードして折り返します。 しかし後半、スイスに追い上げられ、2点リードの第9エンド。日本は、一挙に逆転され […]
韓国の旅行会社が竹島遊覧ツアー 来月1日の独立運動記念日に合わせ(2022年2月18日) 韓国の旅行会社が日本からの独立運動記念日にあたる来月1日に合わせ、島根県の竹島上空を遊覧飛行するツアーを発表しました。 ツアーはソウル近郊から竹島の上空へ向かい、一定時間の遊覧飛行ののち同じ空港に戻るというものです。 「三・一節を最も特別に過ごす方法」をうたい、文句に機内では撮影タイムや竹島にまつわるク […]
マンションから石が落下 男子小学生2人を補導(2022年2月19日) 大阪市のマンションから男の子の近くに相次いで石が落とされた事件で、警察は男子小学生2人を補導しました。 17日、大阪市都島区のマンションの敷地内で小学5年の男の子(11)が歩いていたところ、6メートルほど先に石が落ちてきて、見上げると、さらに2回、石が落ちてきました。 男の子には当たらず、けがはありませんでした。 警察は […]
アパート敷地に高齢男女の遺体 沖縄・浦添市(2022年2月19日) 沖縄県浦添市のアパートの敷地内で高齢の男女2人が出血などがある状態で死亡しているのが見つかり、警察が捜査しています。 18日午後3時20分ごろ、浦添市で「アパートの敷地内で女性が倒れている」と近くの住民から通報がありました。 警察によりますと、倒れていたのは高齢の女性で、アパートの室内には高齢の男性も倒れていて、2人とも出血 […]
オミクロン株感染拡大 自宅療養57万人超え過去最多(2022年2月19日) オミクロン株の感染拡大で、自宅療養者が全国で57万人を超え、過去最多を更新しました。 厚生労働省によりますと、新型コロナに感染して自宅で療養している人は16日午前0時の時点で全国で57万7765人でした。 前の週から3万人以上増え、過去最多を更新しました。 最も多いのは東京都の8万1392人で、次いで大阪府が7万4 […]
G20共同声明採択 ウクライナ念頭に「リスクを監視」(2022年2月19日) G20(財務相・中央銀行総裁会議)が閉幕し、ウクライナ情勢を念頭に世界経済のリスクを監視するとした共同声明を採択しました。 共同声明では緊迫するウクライナ情勢を念頭に、「発生中の地政を巡る緊張によるリスクを監視する」と表明しました。 G20にはロシアも参加していることからウクライナ情勢への直接的な言及を避けた内容と […]
ロシアが大規模軍事演習へ 欧米の反発必至(2022年2月19日) ウクライナ情勢が緊迫するなか、ロシア国防省はプーチン大統領の指揮による大規模な軍事演習を行うことを明らかにしました。 ロシア国防省は18日、プーチン大統領の指揮のもと、核ミサイル部隊や艦隊が参加する軍事演習を19日に行うと発表しました。 ベラルーシのルカシェンコ大統領も同席するということです。 欧米の反発は必至です。 一方 […]