-
兵庫県警受理の110番、過去10年で最少も…3割が不要不急「自転車のチェーン外れた」
2022/01/10 08:30神戸新聞
神戸新聞NEXT
(神戸新聞)
兵庫県警が2021年1月〜11月末に受理した110番は39万6903件で、
少なくとも過去10年間で最少だったことが分かった。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響とみられる。
さらに、うち約3割がいたずらや無言電話、相談など緊急性のない通報だった。
県警通信指令課によると、21年1月〜11月末の通報件数は20年同期と比べて4004件減となった。
このうち、いたずらや誤接続などは約5万6千件。
渋滞情報の照会や相談など緊急性のない通報(約6万3千件)と合わせると、総受理件数の29・8%に上った。
前年から1・4ポイント減少したものの、
中には「クレーンゲーム機(の商品)が取れない」「自転車のチェーンが外れた」
など警察対応が不要なものも少なくなかった。
不急通報の割合は近年、増加傾向にあり、同課は事件事故や災害時に対応に支障が出かねないとして、
不急の場合は「警察相談専用電話(#9110)」の利用を呼びかけている。
一方、緊急性のある110番では、事故や違法駐車などの交通関係が約11万8千件で最多。
不審者などの各種情報が約5万8千件、刑法犯関連は約1万2千件だった。
県警は毎年、1月10日の「110番の日」に啓発キャンペーンを実施しており、
今年は「1日通信指令官」に、
東京パラリンピックの車いすテニス女子銀メダリストの上地結衣選手(明石市出身)を任命。
正しい利用を呼びかける動画を、神戸市中央区の三宮センター街の大型モニターなど10カ所で放映し、
動画投稿サイト「ユーチューブ」の県警公式アカウントでも公開している。(前川茂之)
- クレーンゲームは確立機だから一定金額入れないと取れない
- クレーンゲーム機の確率機は詐欺だから、通報されても仕方ない
- 便利屋みたいになってるw
- まぁ他の行政はできないと言って対応しないから
- チンピラが暴れてて困ったから連絡したけどあーだこーだ言ってなかなか駆けつけてくれなかった兵○県警
-
ふと思ったんだが
こういう「どうでもいい用件」を掛けてくる奴とオレオレ詐欺に引っ掛かる奴
結構重複してるんじゃないのかな
リストアップしてアンケートとその手の検査を受けてもらえば面白い結果が出るんじゃないか - イタ電3回目は名前と電話番号 住所等 個人情報ネット上で晒せば良いのでは?
- パチョンコ屋の奴隷なんですか?
- クレーンゲームで商品獲得しても貰えないので警察呼んだ動画あるよね
-
悪質ユーチューバーの話か
昼間、郵便局にパトカー3台警察官6人くらいいたわ
客同士のくだらん揉め事に呼び出される警官かわいそう - 高額クレームゲームのほとんどは、そもそも取れない仕様。詐欺として電話したんだなww
-
クレーンゲームのすべてのガチャを取って開けてあたりが入ってなくて通報した
ようつべ動画を見た



引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1641819312/l1000
リンク
コメント