アローラロコンVSTARデッキレシピと使い方を解説!
クリーチャーズ井上さん直伝 アローラロコンVSTARデッキレシピ

やはりというべきか、《アローラロコンVSTAR》だけで戦うのではなく《オリジンパルキアVSTAR》でも戦えるいわゆる「ダブルメイン」の構築となっています。

アローラロコンVSTARデッキ考察
《アローラロコンVSTAR》は得意・不得意がはっきりしているポケモンです。

今の環境はこういうデッキも多いですが、《ミュウVMAX》のような「スノーミラージュ」が効かない相手がいるのも事実。
《オリジンパルキアVSTAR》なら《アローラロコンVSTAR》に必要な多めのエネをVSTARパワーで補うことができますし、ワザも強力!
そのため、今回の開発者クリーチャーズ井上さんは《オリジンパルキアVSTAR》を採用し、2種類の手段でアプローチを仕掛けています。
有利・不利をざっくりと書き出します。
| アローラロコンVSTARが有利なカード | ||
|---|---|---|
逆にまったく効果がないので、当たった場合は敗北濃厚・もしくはサブアタッカーで対処したいカード。
| アローラロコンVSTARが効かないカード | ||
|---|---|---|
相手が《アローラロコンVSTAR》なら楽勝で勝てるデッキもありますが、そうじゃないデッキ相手の《アローラロコンVSTAR》は単なるワザのダメージが低くHPが低いVSTARポケモンとなってしまいます。
既存のパルキアVSTARデッキとの違い
【キュレムパルキア】のように、混ぜ物にすることで純正の【オリジンパルキアVSTAR】と比較して強い点・弱い点が出てきます。
アローラロコンパルキアの強み
- 特性をもったポケモンをメインにしているデッキ相手には《アローラロコンVSTAR》のワザで完封し、イージーウィンを狙える。
純正オリジンパルキアVSTARデッキの強み
- デッキが安定している。10回戦以上するチャンピオンズリーグなどの競技シーンではもっとも安定している。
- 《アローラロコンVSTAR》にデッキの枠を割く必要がないのでデッキで採用したいカードを採用しやすい。
- 《アローラロコンVSTAR》にエネ加速をする必要がないため《かがやくゲッコウガ》にVSTARパワーでエネ加速し強力なワザ「げっこうしゅりけん」を使うことができる。






