【トレカ】予約情報まとめ

お塩選手によるルカリオ&メルメタルGX チャンピオンズリーグ2022福岡完走レポート

お塩選手によるルカリオ&メルメタルGX チャンピオンズリーグ2022福岡完走レポート

お塩選手によるルカリオ&メルメタルGX チャンピオンズリーグ2022福岡完走レポート

みなさんこんばんは!お塩(@clampxclamp)です!今回はチャンピオンズリーグを完走したので、記事を寄稿することになりました!

デッキレシピからご紹介しますね。

ルカリオ&メルメタルGXデッキレシピ

ポケモン (8)
ザマゼンタV
S1H
065/060
2枚
ザシアンV
S1W
065/060
4枚
ルカリオ&メルメタルGX
SM9b
059/054
2枚
グッズ (19)
リーリエのピッピ人形 3枚
タッグコール 4枚
メタルソーサー 3枚
ポケモンいれかえ 3枚
リセットスタンプ 1枚
タフネスマント 2枚
ツールスクラッパー 1枚
くちたたて 1枚
にじいろのはな 1枚
サポート (16)
シロナ&カトレア 2枚
グズマ&ハラ 2枚
マオ&スイレン 3枚
ボスの指令(サカキ) 4枚
マリィ 4枚
エリカのおもてなし 1枚
スタジアム (4)
結晶の洞窟 3枚
無人発電所 1枚
エネルギー (13)
基本鋼エネルギー 10枚
コーティング鋼エネルギー 1枚
キャプチャーエネルギー 2枚
デッキコード

xDGx8c-YmYxka-cxDJJD

【採用カードについて】

ほとんどが公式大会・自主大会などの上位入賞のレシピでもよく見る採用カードばかりです(もちろんそれらも理由があってのその枚数や採用となっています。

詳細はルカメタの有識者の方々のnote等も是非見てください。考えるデッキなぶん、ルカメタは無料記事だけでなく有料記事の多くも期待を裏切らないものばかりで私も勉強になりました)。

環境の何をみるかで例えば59枚目、60枚目のカードが代わりそれに伴ってよくある「環境デッキと対面したときの有利/不利具合」が変わります。

特にこのデッキで顕著に環境ごとに検討され直す枠が、「スタジアム」「どうぐ」だと思います。それはグズマ&ハラの採用により扱いやすいからでしょう。

(スタジアム編)

・「結晶の洞窟」「混沌のうねり」「無人発電所」「キルクス温泉」etc

(どうぐ編)

・「タフネスマント」「ビッグパラソル」「隠密フード」「ツールジャマー」「くちたけん」「くちたたて」「げんきのはちまき」「ふうせん」「フルフェイスガード」etc

上記は一例ですが、もちろん大型大会の配信でもみられた「セイボリー」「アスナ」などサポート枠も個性がでますね。

今回は私が採用したスタジアムとどうぐの選定理由だけ、記載させていただきます。

スタジアム選定理由

結晶の洞窟 3枚

→長期ターンを要する耐久型のこのデッキと相性抜群。確定数をずらせる。当たり前ですが三神をこうてつのこぶしで攻撃しているときに貼ると三神を回復されてブレイブキャリバー圏外になります。

無人発電所 1枚

→雪道4枚デッキも意識しスタジアムは4枚積みたいなと思っていました。4枚目の結晶の洞窟も候補ですが「デデンネGX」「オドリドリGX」「パーフェクション系統」が連戦の中マッチングすることも考え、無人発電所に決めました。

連撃テンタクルは結晶の洞窟を先にはると嫌って「みずの塔」をはってくるので終盤に温存した無人発電所がのびのびと発電します。三神はマーシャドー以外で無人発電所を剥がそうとしたらトキワの森が多いと思うので逆に自分も利用できます。無人発電所でいいなと思った点です。

どうぐ選定理由

タフネスマント 2枚

→HPを50あげる。耐久をあげるグッズとしてはこれが最適。HP270のザシアンだとオルジェネ下のザシアンVでも倒せません。ただ、フルメタルウォールの軽減がなければダイランス+20では落ちてしまいます。

くちたたて 1枚

→HPを70あげる。ザマゼンタにしかつけれませんがそのザマゼンタがMVP級の働きをよくするのでそれで充分。

タフネスマント比較で恩恵をうける場面は、例えば「ミュウVmax対面でダイミラクル×2にパワータブレット1枚では10届かなくなる」「連撃テンタクルの要求枚数を7枚から8枚に増やせる(フルメタルウォール下で8枚から9枚)」「雪道下で一撃ゲンガーVmaxのキョダイマルノミの一撃エネルギーの要求枚数を2枚から3枚に。(フルメタルォール下だと4枚でも届かない)」など。

2パンを狙ってきている途中に結晶の洞窟で確定数をずらせていたり強い道具です。

にじいろのはな 1枚

→HPを20あげ、自身にベンチバリヤを付与する。

ルカメタにしかつけれませんがそのルカメタがMVP級の働きをよくするのでそれで充分。環境にいる超タイプ(ミュウVmax・黒馬系統・テンタクル)に対してルカメタを前で戦うことも多く耐久アップとしても優秀。

フルフェイスガードを最初考えていましたが、クワガノンに対しても強いのでこのカードの採用を決めました。

シティリーグレポートbyお塩選手

CL福岡
ルカメタザシザマ使用
7勝2敗 全体99位

①雪道サンダース ⭕ 6-0
②ルカメタ(ミラー) ❌ 4-6
③三神ザシアン ⭕ 6-0
④ルナアーラ ❌ タネ切れ
⑤三神ファイヤー ⭕ 6-3
⑥クワガノン ⭕ 6-4
⑦三神ファイヤー ⭕ 6-2
⑧三神ファイヤー ⭕ 6-0
⑨ミュウV ⭕ LO

当日のマッチング

以下略称使います:ルカメタ、タッグコールサポート各位

①雪道サンダースVMAX〇 6-0

お相手のスタートがサンダースV。こちらはザシアンVスタート。
頂への雪道搭載型と想定し、スタジアムの後張りを意識する。
また、フルメタルウォールを打つと相手目線で打点が出ず嫌かなとGX技の使用を決定。

タッグコールでルカメタとグズハラを持ってきてキャプチャーエネルギー、にじいろのはな、洞窟をサーチ。

ルカメタにキャプチャーをはりザマゼンタを展開。

ザシアンザマゼンタルカメタで戦う。

モミや雪道などサンダースVデッキの長所を活かした戦術を展開されるもスタジアムの張り替えやマオスイなど回復が間に合い勝利。

②ルカメタ(ミラー) × 4-6

ふとうのつるぎ合戦。ミラーの経験が浅く動きだすタイミングが難しかったが、先に動くことにし3エネついた後ろのザシアンに追加効果ありフルメタルウォール。こうてつのこぶしなど刻んだのちマオスイ回復されフルメタルウォール返し。
その後ツールスクラッパーを先にひいた(おそらく引くまでしっかり準備していた)お相手にマントザシアンを落とされサイド先行される。そのお互い後攻撃して回復して人形前でふとう打って…を時間を意識しつつ行うも先にサイドを6枚とられ敗北。ミラーの勉強や感想戦もできていい経験でした。

③三神ザシアン 〇 6-0

ザシアンV前でスタート。

この対面はオルタージェネシスの返しでフルメタルウォールを打つことが必要のため先行でルカメタを置いてエネルギーを貼りたかった。そして後1のオルジェネを決められる。(ただ、その過程で三神側がつけかえやソーサー2枚、入れ替えをトラッシュに巻き込んでおり後1オルジェネでさらにソーサーつけかえを消費しているので後半弱くなることが想定される。)

こちらもトップでタッグコールをひきグズハラでエネルギーを落としソーサー手張り入れ替えと上振れフルメタルウォールで返せる。このエネルギー除去と、お相手の手張りと4枚目のソーサーで育ったザシアンをボスで先に倒して実質エネルギー除去ができ相手がほぼ動けなくなりこちらのザシアンがV3体とって勝ち。サイドにもエネルギーが割と行っていたようです。

④ルナアーラ ×タネ切れ

今大会ダークホースとして期待していたデッキと当たりました。結果としてはスタートのザシアンしか引けず事故ってタネ切れとなってしまいました。詳細はルナアーラ側のデッキ情報を公開することになるので伏せさせていただきます。(数人で研究して持ち込まれていたようなので…)
自分も組みたいなと思いました。
ちなみにエアプですが、ルカメタ側は回復ソースが多いので圧倒的有利と見せかけてHP170のルナアーラを倒すのはザシアンだけなのとマオスイの強要=マリィなどの手札干渉ができないということでルナアーラを連打されるとしんどい気もしています。ビッグパラソルがあると強いかも。
ここで2敗目を喫してしまい目標を完走に切り替えました。

⑤三神ファイヤー 〇 6-3

ザシアンスタート。

タッグコールがひけずルカメタを置けなくヤバいなと思ったのですが先2でブレイブキャリバーを三神に当てることができ、返しでオルジェネは打たれるも次のターンでマオスイ人形など駆使し再度ブレイブキャリバーで三神を倒す。(三神を倒すのはサイドレース的には美味しくはないのですが後ろもあまり育っておらず、こちらがワンパンできない三神が前で突っ張られかつアルティメットレイでエネルギーを溜められるのも都合悪いので倒しました)

次のターン、ガラルファイヤーに(この攻撃したザシアンはマントがついていて倒せないので)ボスで後ろのザシアンを倒される。そのガラルファイヤーをとってサイド残り1。最後スタンプをひかれなかったことに救われました。再び入れ替えてブレイブキャリバーで前のポケモン倒して勝利。

⑥クワガノン ⭕ 6-4

下記は1人回しと脳内の体感ですみません。
使用者によって違うかもしれませんが、僕はルカメタとザシアンを確定で使います。

あと1体をザシアンにするかザマゼンタにするかは展開次第です。ルカメタを使うメリットはフルメタルウォールを打ったのち150の打点を連続して打てることにつきます。またこのカードの採用がルカメタを出す後押しにしたのが「にじいろのはな」の採用です。

ベンチで次のターンにフルメタルウォールをうつルカメタが先に着弾するのを防ぎます。先2でボスで前に出してかつクワガノン起動はなかなか厳しいと思っています。その時はベンチに戻り回復します。

また、フルメタルウォールをうちマオスイで回復して下がり人形を前にしふとうのつるぎといった繋ぎの間に結晶の洞窟で回復の回数を稼げます。

ボスは1枚のみの採用、スタジアムもあっても雪道1枚、またツールスクラッパー採用はいないと想定しています。

フルメタルウォールの200→170はもちろん、エネルギー除去も優秀でレスキューキャリー等を強要させます。

ちなみにルカメタを使うデメリットはもちろん「やまびこホーン」での3-3取りです。そのため「にじいろのはな」がついたルカメタを一生大事にし、コストで2枚目のルカメタを切らないよう注意します。

この試合は先2エレキブラスターを前のザシアンに、マオスイのちルカメタで追加効果ありフルメタルウォール、先3エレキブラスターでザシアンを倒されるも中盤以降は150のヘビーインパクトを打ち続けてサイドを6枚取りました。

回復しながら確実にデンジムシ付きのクワガノンを倒すことで相手は再びクワガノン(ふしぎなあめ)、デンジムシ(ふつうのつりざお、レスキューキャリー、サーチカード)、次のアゴジムシなどを持ってくる必要があり裏工作を多用します。クイックシューターを複数体並べる余裕はなくなっていました。

クイックシューターが並ばないと管理しながら立ち回れば回復は間に合い、その間にクワガノン側のキーカードが切れてきました。

⑦三神ファイヤー ⭕ 6-2

お相手の動きが悪く先行2ターン目で前の三神に水(鋼?)エネ、悪エネがついてふとうのつるぎ状態でした。

無人を張りつつフルメタルウォール。テンポが取れたのでその後ザシアンが相手のVポケモンなどを倒して勝利。
うまく回っていなかったのに助けられました。

⑧三神ファイヤー(スイクン入り) ⭕ 6-0

三神とのマッチングが本当に多かったです。

この試合も確かオルタージェネシスの返しでフルメタルウォールをうてて相手が止まった間にこうてつのこぶしやブレイブキャリバーで攻めることが出来ました。

途中、フルメタルウォールの軽減を失念して攻撃したお相手のプレイミスもありザシアンの行動試行回数が多く稼げたのも大きかったです。

⑨ミュウV(ピオニー軸) ⭕ LO

ミュウとの対面はルカメタ(出来ればにじいろのはなも付けたい)を前にしフルメタルウォールで主に基本エネルギーを、ルカメタの除去でタブレットなどを消費させるところから始めたい試合です。ザマゼンタは使うのですが雪道タブレット増し増しのワンパンが1番嫌です。

超抵抗の場持ちのいいルカメタなどで使ってくれることが理想です。

ピオニー型ならピオニーで捨てざるを得ないので終盤の温存に残せず、その過程で入れ替え札やタブレット、なんから雪道などをトラッシュしてくれることもあります。

この試合も序盤はルカメタやザシアン、ザマゼンタでリソースやエネルギーを切らせながらもう入れ替え札やゲノセクトの逃げるエネルギーが少ないと判断した終盤でボスでゲノセクトを2回呼びLOに切り替えました。

さいごに

チャンピオンズリーグで対戦してくださった方々、この記事を読んでくださった方々、ありがとうございました!質問や感想などがあれば(@clampxclamp)までお願いします!

続きを見る

ポケカ(カードフリークス)カテゴリの最新記事