- 2022.02.02
【独自】ワクチン配送 多重下請けの疑い 大阪
【独自】ワクチン配送 多重下請けの疑い 大阪 新型コロナウイルスワクチンの配送には、温度など厳重な管理が求められますが、大阪市の配送業務で契約上認められていない「多重下請け」が行われている疑いがあることがJNNの取材でわかりました。 大阪市のワクチン配送はA社が受注し、そのグループ会社である大手運送会社B社に再委託され、実際の配送業務を行っています。ただ、市の約款には業務を更に下請けに委託する「再 […]
【独自】ワクチン配送 多重下請けの疑い 大阪 新型コロナウイルスワクチンの配送には、温度など厳重な管理が求められますが、大阪市の配送業務で契約上認められていない「多重下請け」が行われている疑いがあることがJNNの取材でわかりました。 大阪市のワクチン配送はA社が受注し、そのグループ会社である大手運送会社B社に再委託され、実際の配送業務を行っています。ただ、市の約款には業務を更に下請けに委託する「再 […]
LIVE 【入門】はじめての座禅 “整い方”を徹底解説(2022年2月4日) いま話題の体験に取り組んでみる新番組、「あかさか実験室」。初回のテーマはコロナ禍のいま注目されつつあるという「オンライン座禅」です。「座禅」の目的はなんなのか?そもそもオンラインで「座禅」ができるのか?一体どんな世界が待っているのか?何かと重苦しい日々が続いていますが、一緒にちょっとした息抜きをしてみませんか?チャットに […]
プラスチック加工工場で火災 出火時は稼働中も従業員ら避難しけがなし 大阪・鶴見区(2022年2月2日) 2月2日の午後、大阪市鶴見区のプラスチック製品の加工工場で火事がありました。 2月2日午後3時半頃、工場の従業員から「火事です」と通報があり、消防車43台、ヘリ1機が出動しました。火は約1時間半後にほぼ消し止められました。 消防などによりますと、工場は鉄筋2階建てで少なくとも100平方メート […]
「自動検査ロボ」で“無料のPCR検査サービス”判定結果は最短で翌日に…川崎重工業(2022年2月2日) 兵庫県神戸市では、「自動検査ロボット」を使った無料のPCR検査サービスが始まっています。 神戸市に本社を置く「川崎重工業」が兵庫県の認可を受けて、2月1日にスタートさせた無料のPCR検査サービス。JR神戸駅近くのビル内に設けたブースで唾液の検体を採取して、医療機器メーカーの「シスメックス」など […]
『歩きやすい街を目指して』人が歩くスピードで進む「乗り物」の実証実験 神戸市(2022年2月2日) 神戸・三宮で新たな乗り物の実証実験が始まりました。 『歩きやすい街づくり』をすすめる神戸市は、歩行者が気軽に利用できる乗り物の導入を検討しています。今回、市は関西電力などとともに、自動走行モビリティ「iino(イイノ)」と低速小型モビリティ「RODEM(ロデム)」の2種類の乗り物の実証実験を行い安 […]
斎藤知事『重症病床使用率50%を超えそうな場合』緊急事態宣言の要請を検討する意向(2022年2月2日) 兵庫県の斎藤元彦知事は2月2日の会見で、今後「緊急事態宣言」を要請する際の基準について言及しました。 2月2日、新たに5913人の新型コロナウイルスの感染が確認された兵庫県。2月1日に続き、2日連続で過去最多を更新しました。 兵庫県の斎藤元彦知事は2月2日の会見で、「緊急事態宣言」について「 […]
【ジェネリック薬が不足】背景に「メーカーの不祥事」「業界特有の生産事情」薬局と患者の悲鳴 使用率は約8割(2022年2月1日) 後発医薬品ともいわれるジェネリック医薬品。特許が切れた薬を別のメーカーが同じ有効成分を使って作ったものです。新薬(先発薬)と品質や効き目、安全性は同じとされ、価格が安いのが特徴です。国は医療費削減のためにこの後発薬の普及を促進していて、使用率はこの10年で急上昇し、厚生労 […]
“費用は税金”アベノマスク配送料に10億円 廃棄なら6000万円(2022年2月2日) 2日にSNSで急上昇し、番組が注目したワードは「10億円」です。いわゆるアベノマスクの配送料の試算が明らかになったということです。なぜ、10億円という巨額な費用になるのでしょうか。 皆さんご存知の、いわゆる“アベノマスク”。 安倍元総理大臣:「7900万枚在庫がございました。これを廃棄する決定があったんで […]
【速報】全国の新規感染者が初めて9万人超える ANNまとめ(2022年2月2日) ANNの集計によりますと、全国で2日、新型コロナウイルスへの新たな感染者が初めて9万人を超え、9万3749人確認されました。 先月29日に確認された8万4967人を8000人以上、上回って過去最多を更新しました。 東京で初めて2万人を超える新規感染が確認されるなど、これまでに17の都道府県で過去最多を更新してい […]
一度に“4人前”を運ぶ 飲食店の人手不足に強い味方(2022年2月2日) 飲食店の人手不足を解消するロボットの登場です。 アイリスオーヤマとヒト型ロボット「ペッパー」などを開発する「ソフトバンクロボティクス」は飲食・サービス業向けのロボットの販売を始めます。 このロボットは1段あたり10キロの積載量があり、食事を運ぶ前はスピードを緩め、下げる際には速めるなど、効率的に動かすことができます。 […]
コロナ保険の掛け金が4.3倍に オミクロン株の拡大で(2022年2月2日) オミクロン株の感染拡大でコロナ保険の掛け金が大幅値上がりです。 第一生命の子会社「第一スマート保険」は新型コロナに感染すると10万円の一時金が支給される保険の掛け金をこれまでの890円から4.3倍の3840円に引き上げました。 提供を始めた去年4月以降で最も高くなりました。 掛け金は感染状況に合わせて890円から8 […]
自宅待機期間を短縮に?感染拡大防止と医療ひっ迫の狭間で・・・(2022年2月2日) 東京の新規感染者は、2万1576人と過去最多を更新しました。検査を受けられないまま、自宅療養をしている人も増え続けるなか、いつ職場や学校に復帰できるのか、その目安が議論されています。 自宅待機期間が短くなるかもしれません。 2日午後5時から始まった厚労省の専門家会議。 議論されているのは感染が疑われるものの […]