- 福知山花火大会 屋台の爆発事故以来11年ぶり 出店エリアの限定、調理方法など安全に配慮し再開
- 「ロシアにこう言うでしょう、鏡を見なさい」“軍事的中立”フィンランドがNATO加盟へ加速 そのプロセスとは【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 路上で友人の頭を“バット”で殴る 24歳男を逮捕(2022年4月11日)
- 南海電鉄・特急「こうや」通常運転を再開 去年5月に車庫で脱線事故を起こし車両損傷(2023年4月29日)
- 寺田総務大臣“政治とカネ”で新疑惑 「事務的なミスがあった…」(2022年11月16日)
- 【店舗直撃】テレクラ「1日50人は来店」”電話恐怖症”増加の令和に…根強い人気のワケ|ABEMA的ニュースショー
【地方の公共交通機関】コロナ禍で経営難 「存続危機」
コロナ禍で経営に苦しむ地方の公共交通機関の再構築について議論する自民党の議員連盟が設立され、24日の初会合では、「公共交通機関は存続の危機だ」との危機感を共有しました。
“公共交通ネットワーク再構築議連”赤沢会長代理「突然バスが倒産しかけたとか、あるいはもうJRから何かしら廃線するぞというような、我々はそういう厳しい状況から逃げずに向き合い正面から対峙していきたい」
24日、設立総会が開かれた自民党の議員連盟には、地方選出の議員を中心に国会議員、およそ30人が参加しました。会合では、「新型コロナやリモートワークの普及、少子高齢化による人口減少で地方の公共交通機関は存続の危機にある」との危機感が共有されました。
その上で会長代理を務める自民党の赤沢亮正議員は、公共交通機関の経営改善に向け、「デジタル技術などを使って効率化を進め、コロナが収束する前に一定の方向性を出すべき」との考えを示しました。
政府が6月にまとめる経済財政運営の方針(=「骨太の方針」)に盛り込みたいとしています。
(2022年3月24日放送)
#公共交通機関 #新型コロナウイルス #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/582zt7B
Instagram https://ift.tt/NpmxOa6
TikTok https://ift.tt/wCya0vR
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く