- 「今ぶつかったよね」親子でドライブ中の車に“当て逃げ”被害に… ドライブレコーダーが、接触から逃走までの一部始終をとらえていた!|TBS NEWS DIG
- 川崎市 高校生の頭を切りつけ 元同級生の少年逮捕(2023年2月7日)
- はいだしょうこ(44)一般男性と離婚 「私の至らなさもありこのような結果」(2024年1月4日)
- 役所広司さん、カンヌ・最優秀男優賞受賞 役柄は…“公衆トイレの清掃員”!?「断る理由なかった」出演快諾のワケは?本人を直撃【映画「PERFECT DAYS」】
- 沖縄「綱渡りの状態」医療従事者の欠勤628人 過去最多 感染や濃厚接触で・・・(2022年1月12日)
- 京都「五山送り火」 3年ぶり全面点火 「久々に夏を体感できてとてもよかった」|TBS NEWS DIG
【解説】“出直し知事選”再選から1年 斎藤知事「謙虚さをもって運営」疑惑の火種、立花容疑者逮捕の影響は?
兵庫県の斎藤元彦知事が知事選で再選を果たしてから1年が経ち「謙虚さをもって県政運営に取り組む」と改めて意欲を示しました。
17日朝、兵庫県庁に登庁した斎藤知事。
斎藤元彦知事
「若者への未来に直結するような政策をしっかりこれからも進めていくことが大事。多くの皆様への感謝の気持ちを胸に抱きながら、謙虚さをもって県政運営にしっかり取り組んでいきたい」
斎藤知事は職員へのパワハラなどの疑惑が告発された問題で、去年9月、県議会からの不信任決議を受けて失職しましたが、2か月後に行われた出直し選挙で再選を果たしました。この選挙で斎藤知事の陣営がPR会社に支払った報酬が公職選挙法に抵触するとして弁護士らが刑事告発していましたが、神戸地検は11月12日、嫌疑不十分で不起訴処分としました。
斎藤知事
「選挙に関しては適正・適法にしてきたという認識・主張に変わりはありません」
斎藤知事は、告発した元県民局長の私的情報が漏えいした問題でも刑事告発されているほか、この問題の責任を取る形で出された「給与カット」の条例案は、議会側の反発などから継続審議となっていて、県政をめぐる混乱は今も収まっていません。
■再選から1年 いま、兵庫県政や斎藤知事をめぐる状況に変化はあったのか?
(取材・報告=山口杏奈記者)
様々な問題があったうえでの出直し選挙に勝利し、再選を果たしたわけですが、そのときからこの1年、今もずっと続いているのが、週に1回の定例会見の際のデモ活動です。
県庁で1時間ほど行われている最中に、県庁の外では、記者の質問や知事の答弁が聞こえにくいほどの大きな声で、毎回欠かすことなくデモ活動が行われています。
さらに近隣の学校では、子どもたちの安全を考慮して、定例会見が下校時間と被らないよう時間変更の申し入れや、学校イベントがある日に中止の申し入れがあったりと異様な状況が続いています。
ただ、一方で県民からは「県政に対する熱意も感じるし、頑張ってほしい」という声や「新しい知事になり、政策もしっかりやっている」といった知事を評価する声も多く聞かれていて、政策面での評価は高いというのが取材をしていて感じる印象です。
■不起訴処分も…まだ火種はあるのか?
黒木千晶キャスター
再選から1年となる斎藤知事は、
・知事選でPR会社に71万5000円支払う
こちらについては、選挙運動の対価には当たらないとして、公職選挙法違反容疑は不起訴となりました。
その他、
・県に贈られたワインの持ち帰り
さらに
・プロ野球優勝パレードに関する不正な経費の支出 についても不起訴となりました。
一方で、刑事告発した郷原弁護士と神戸学院大学の上脇教授が神戸検察審査会に「起訴相当の決議」を求める不起訴処分に不服を申し立てました。
郷原弁護士は「選挙でSNSの運用がものすごく重要になるなか検察の判断だけで不起訴にしていいのか」などとオンライン会見で発言をしています。
そして、地方公務員法違反の疑いで斉藤知事と片山元副知事らの刑事告発については現在もまだ捜査が継続しています。
県の元総務部長が亡くなった元県民局長の私的情報を外部に漏洩しまして、立花容疑者は去年兵庫県知事選の際に、私的情報をもとに街頭演説を行っています。
そして今年5月、第三者委員会はこの情報漏洩について「斉藤知事らの指示の可能性が高い」というふうに話をしましたが、斉藤知事は「指示は一切していない」というふうに話をしています。
こちらの地方公務員法違反の疑いの刑事告発については、捜査が現在継続中です。
■『2馬力選挙』 N党・立花容疑者のSNS投稿について
そして、立花容疑者との関係についてですが、まず「いわゆる2馬力選挙」について説明します。
去年の兵庫県知事選で、立花容疑者は選挙運動をしながら斎藤氏を盛り立てるとして、自身の当選は望まない、いわゆる2馬力選挙を行いました。
その結果、SNSで斎藤氏の支持が広がりました。斎藤知事は昨年の当選後、「SNSのプラスの部分を感じた」と発言しています。
一方で、斎藤知事は「立花氏とは選挙中も関係していない」と話しています。
次に、SNSの誹謗中傷の話題を見ていきます。
立花容疑者は先週、元県議に対する名誉毀損の疑いで逮捕されました。斎藤知事は立花容疑者の逮捕後、「個別の方のSNS投稿について、詳細はすべて把握しているわけではないので、内容のコメントはできない」と述べています。
高岡特別解説委員
2馬力選挙についてですが、鳥取県などでは、立候補する際に選挙管理委員会へ制約書を提出するよう求めています。
「あなたは自分のために出るんですよね」という確認をする工夫です。
■任期はあと3年 県民が求めているのは…
ここで改めて、神戸支局の山口記者から伝えてもらいます。県の職員、議会の議員は県の職員や県議会の議員は現在の兵庫県政の状況をどのように捉えているのでしょうか。
山口記者
1年前に不信任案を可決するなど、 知事側を強く追及してきた兵庫県議会は、今年の9月議会では、補正予算案に賛成しています。
関係者の方に話を聞くと、「県立大学の無償化や、兵庫県の貯金にあたる財政基金が着実に増えている」といった声が多く、一連の問題以外の県政における政策については、評価されていることが補正予算案の賛成につながったのではないかと思います。
ただやはり、県政の混乱の根底にあるのは、知事をめぐる一連の問題で、議員からも「1年経っても前に進んでいないように感じる」「説明責任を知事にどのように果たしてもらうか、議会としてこれからも考えていく必要がある」といった声が聞かれました。
また、街の人からも「国民や県民に丁寧に説明してもらいたい」という声があがっていました。
刑事告発の一部について不起訴処分となるなど、少しずつ進展し始めた中、知事の任期はあと3年残されています。
議会とのコミュニケーションや、県民への説明を通して 残された3年間で、兵庫県にとってよりよい政策が1つでも多く実現されていくことが、県民の願いであると感じます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/Nc9de4I
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/B68fPv5
Instagram https://ift.tt/KmesvJg
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/OTMme4V
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/0H93ltk
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/Hy23wBq
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/ZtMU4jT
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/uJ6fk3A



コメントを書く