- 日本企業開発の月面着陸船が月へ 着陸に成功すれば民間としては世界初、歴史的快挙に|TBS NEWS DIG
- 風をペロペロ ガブッ!なぞ行動…ドライヤーに反応するワンちゃん なぜ?【羽鳥慎一モーニングショー】(2023年12月23日)
- 【速報】京アニ放火殺人事件 初公判始まる(2023年9月5日)
- 先週のコロナ新規感染者 日本が世界最多に(2022年7月28日)
- 東京・八王子市長選挙 投票続く 自民裏金事件の影響は?|TBS NEWS DIG
- 【ライブカメラ】渋谷 NOW Shibuya Scramble Crossing Tokyo, Japan――LIVE CAMERA(Nippon Television News LIVE)
【復活】“もう一度ここでお店を…” 名物「キラキラ丼」と夫婦で歩んだ震災11年 『news every.』16時特集
宮城県南三陸町で季節料理の店「志のや」を営む高橋修さん。11年前の3月11日、修さんと家族は海から4キロほど内陸にあった、店に併設する自宅で休憩中だった。
津波が襲ってくると分かると、妻・廣美さんは娘3人、孫3人とともに避難。修さんは「店と自宅に何かあったら動けるように」と自宅にとどまった。自宅ごと流されたものの、無我夢中で屋根にのぼり九死に一生を得た修さん。しかし、思い出が詰まった店や自宅は津波に流された。
「もう一度ここに『志のや』を建てたい。家族で住みたい。」
震災直後、妻の廣美さんはこう話したものの、このころはまだ将来が見通せず不安でたまらなかったという。一方、修さんはすぐに動き出す。
震災から間もなく、道路沿いにテントを立てて弁当の販売を開始。「人との交流が復活したのがすごくうれしい」。こう語っていた修さん。震災で気落ちした廣美さんにとっても、“人とのふれあい”は心落ち着く時だった。
震災から約1年後にはプレハブの仮設商店街で「志のや」の営業を再開。再建への一歩となったこの店で、名物「南三陸キラキラ丼」も復活した。町を代表する海の幸がのった「南三陸キラキラ丼」は震災前、町をPRするため修さんと飲食店仲間が考えたドンブリだった。
そして震災の6年後。夫婦が思い続けていた願いがついに実現した。かつての自宅と店が流されたあの場所に、新たな「志のや」を再建したのだ。
再オープンの日、修さんはこう意気込みを語った。
「今日のために頑張ってきたのが本音。おっちゃん倒れるまで頑張りますよ。」
そして、震災から11年。夫婦は結婚40年を迎える。コロナ禍で客は激減したが、それでも修さんは前を向き続ける。今月からは、味噌漬けのアワビをメインに使った春のキラキラ丼の販売を開始。そんな修さんの、結婚40年の思いは…
「こいつ(廣美さん)しかいなかったのかな。(自分の)性格とか考えると。こいつ(廣美さん)だからついてきてくれた。」
これまで言葉にしてこなかった、感謝の気持ち。廣美さんは、もう心配していない。父ちゃんは「やると決めたら何でもやり遂げる」。これまでも、そうして家族を支えてきてくれたことを知っているから。
(2022年3月9日放送「news every.」より)
#日テレ #newsevery #特集 #東日本大震災 #宮城 #南三陸町
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/GyJHqVY
Instagram https://ift.tt/5UTtqGF
TikTok https://ift.tt/pPwGUi8
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く