「どっちでもいいけど、勝ちたい!」 『三宮』VS『元町』境界線を決める綱引き対決 その結果は? 

「どっちでもいいけど、勝ちたい!」 『三宮』VS『元町』境界線を決める綱引き対決 その結果は? 

「どっちでもいいけど、勝ちたい!」 『三宮』VS『元町』境界線を決める綱引き対決 その結果は? 

 4日、兵庫県神戸市で「三宮」と「元町」の境界線を決めるための綱引き大会が行われました。勝ったほうが、より広い範囲を主張できる戦い、勝負の行方は。

 「おーえす!!!」

 「三宮」と「元町」。どこまでがそれぞれの勢力圏なのか。

 地域の威信をかけた戦い。勝利の女神がほほ笑んだのは…。

 「三宮」と「元町」の境界線を綱引きで決める。ことの発端は、地域の商店や自治体の職員などが集まった飲み会の場でのことでした。

 ◇大会実行委員会 矢野克幸 委員長
「みんなお酒が入ってる中で、元町と三宮の境目ってどこやねんみたいな話題が上がって。はっきりと『ここだ!』というのがないので、何かで決めようかと色んなアイデアがでたが、綱引きに最終的に至った」

 古来より、競技や神事などとして行われてきた綱引き。

 日本では、領地を争う伝統行事として続けられている地域もあるのです。

 三宮チームと元町チームに分かれ行われる戦い。三宮チームが勝てば、大丸神戸店の東側に位置するトアロードから東までが三宮に。元町チームが勝てば、阪急神戸三宮駅の近くにある京町筋から西までが元町となります。

 今回“争奪戦”になっている中間地点で話を聞いてみると…。

 ◇三宮派
 「ここ『元町』って言うたらえらいことになりますよ」
 
 ◇元町派
 「ここまで来たら『元町』やん、もう絶対『元町』」

 住所表記では、三宮町と元町通と分かれているものの、人々の認識としては、意見が割れるという、びみょ~なエリアなんです。

 そして迎えた綱引き大会本番。地域住民らあわせて260人が集まりました。

 ◇三宮チームリーダー 神戸阪急・杉崎聡 店長
 「どうでもいいと思うんですけど、勝負ですから勝ちたい。(勝てば)きょうからここも三宮かと。頑張ります」

 ◇元町チームリーダー 大丸神戸店・松原亜希子 店長
 「元町ラバーズは盛り上がってアドレナリン が噴き出ていますよね!絶対勝ちます!」

 対決は、5本勝負で行われます。勝負の行方は果たして…。

 「おーえす!!」
 「がんばれ!!」

 1本目の勢いそのまま、2本目、3本目も元町チームが勝利。三宮チームも粘りますが、元町チームには強力なメンバーが。

 ◇三宮チーム
 「やばいやん…!」
 「絶対無理やん、すごいな!」

 「おーえす!!」
 「がんばれ!!」

 結果は4勝1敗で「元町」チームに軍配が。

 行政区分への影響はありませんが、京町筋までが「元町エリア」として認定されることとなりました。

 ◇元町チームに参加
 「ジムが元町にあるので、三宮チームに勝ててよかった」

 ◇元町チームリーダー 大丸神戸店・松原亜希子 店長
 「本当によかった。ホッとしました。さらに(三宮エリアに)食い込めないかと」

 ◇三宮チームリーダー 神戸阪急・杉崎聡 店長
 「このままでは終わりたくないので、来年に向けて頑張っていきます」

 いったんの決着を見せた三宮・元町の境界線問題。新たに元町エリアとなった場所では、いま何が起きているのか、このあと中継でお伝えします。

◆◆◆◆◆

 ◇瀧本怜佳記者
 4日の綱引き対決で「三宮」と「元町」の境界線となった場所からお伝えします。

 地図を見ていただきますと……私がいるのは、京町筋から北側、神戸で言う山側にまっすぐ上がったこのあたりになります。

 地図をみていただいても明白ですが、私の後ろには阪急神戸三宮駅があります。どう見ても「三宮」なんじゃないか…と思う場所まで、「元町エリア」が拡張してきたことになります。

 そして南側を向きますと……神戸にお住いの方には馴染み深い大きなショッピングモールがあります。左側が「さんプラザ」、元町側が「センタープラザ」といいます。こちらも、今回の対決を経て二分されることになりました。

 今回、元町エリアとなったセンタープラザの中に店を構える人に話を聞いたんですが、ちょうど綱引き大会があったその日にオープンされたばかり、お店は名前の最後に「神戸三宮店」とついていました。今回の結果をお伝えした上で話を聞きましたが、三宮の方がネームバリューが上なので、「元町店」に変えるつもりもないということでした。

 ◇黒木キャスター
 瀧本さんは神戸市在住ということですが、この境界線をどう感じてますか?

 ◇瀧本怜佳記者、
 私は「元町」周辺に住んでいますので、どうしても「元町」側に肩入れしてしまうのですが、さすがにこの辺は「三宮」なんじゃないかなぁ…と感じています。ただ、大丸神戸店の東側の旧居留地は、「元町」という感じがするので、私の理想は、トアロードからグイっと曲がって京町筋に入ってくれたら、私の感覚に近いのかなと感じます。

 そして大会実行委員会によりますと、京町筋の交差点に、三宮と元町を分けるタペストリーを約1週間後から設置する予定です。
 
 来年以降も綱引き大会の開催は検討されているとのことで、地元愛を再確認させてくれる毎年恒例のイベントになればと願っています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/t4OCxvI
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/CAtnfoV
Instagram https://ift.tt/tfG1LPU
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/ltOAyBq

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/KQzognI

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/M67HjSa

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/dsUAZCe

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/nQPw8J0

読売テレビニュースカテゴリの最新記事