重要文化財の旧監獄がホテルとミュージアムに! 星野リゾートが来春開業 奈良観光の救世主となるか?

重要文化財の旧監獄がホテルとミュージアムに! 星野リゾートが来春開業 奈良観光の救世主となるか?

重要文化財の旧監獄がホテルとミュージアムに! 星野リゾートが来春開業 奈良観光の救世主となるか?

 ◇奈良監獄ミュージアム 八十田香枝 館長
「この度、星野リゾートは奈良監獄ミュージアムを開館します」

 星野リゾートは25日、「旧・奈良監獄」に手掛ける奈良監獄ミュージアムについて、来年4月に開館することを発表しました。

 少年刑務所だった旧奈良監獄は、ホテルとミュージアムとして形を変え、ミュージアムでは「美しき監獄からの問いかけ」をコンセプトに、当時の独居房の見学ができるほか、刑務所での生活を感じられる展示が行われるといいます。

 赤レンガ造りが象徴的な旧奈良監獄は、明治時代、政府によって5大監獄の一つとして建てられ、国の重要文化財に指定されています。

 長らく少年刑務所として使われてきましたが、2017年にその役目を終え、放射状に延びた監獄棟のうち、4棟がホテル、残り1棟がミュージアムとして後世に受け継がれます。

 生まれ変わる旧奈良監獄に、県も期待を寄せています。

 ◇奈良県観光戦略課 辻勝式 課長
「奈良県はいま、安い・浅い・狭いという課題が観光にありまして」

 令和5年時点で観光による消費額は約6000円と全国の平均に比べても非常に少なく、”安く”済ませる奈良観光となっているのが実態だということです。

 宿泊客数は全体の1割にも満たない程度で、滞在時間も短く、”浅い”観光であることも課題…。

 さらには…

 ◇報告 濵田蘭 記者
「奈良公園から歩いてすぐの『きたまちエリア』といわれる場所ですが、人通りが少なく、観光客の姿もあまりみられません」

 人気スポットの奈良公園周辺に観光客が集中していて、”狭い”範囲での観光となっていることに頭を悩ませていました。

 これらの課題の打開策になればと注目されているのが、星野リゾートが手掛ける旧奈良監獄の活用。

 旧奈良監獄は、「きたまちエリア」の北端に位置していて、観光地の新たな開拓に繋がることが期待されています。

 ◇奈良県観光戦略課 辻勝式 課長
「古くから残してきている建物というのは、奈良県内、至る所にありますので、奈良監獄さんのオープンに合わせて、いろいろなそういう資産が奈良県に眠っているということが、併せてPRできたらいいのかなというふうに思っています」

 果たして、リニューアルされる奈良監獄は、観光の救世主となるのでしょうか。

<中谷しのぶ キャスター>
 今回オープンする、救世主となるのかという「旧奈良監獄」なんですが、このようにホテルがあって、中にミュージアムもあるということなんですね。来年開業予定です。

 ホテル『星のや奈良監獄』。日本初の重要文化財の旧監獄を活用したラグジュアリーホテルということです。48部屋備えられています。ミュージアムも併設されているということです。

 奈良県はこのような課題を掲げています。奈良の観光の課題はこちらです。

 『安い、浅い、狭い』

 『安い』。観光消費額がやはり少ないんですね。奈良県5308円。全国平均が9931円なので、まあ少ないかな。
 
 日帰りされる方も多くて、お土産代が1156円。ちょっとだいぶ安いなあと思います。飲食費がやはりランチだけとなると1344円。平均で言うとそれぐらいなのかな。

 2点目、『浅い』というのは滞在時間が短いということですね。

 宿泊者数が少ないランキングなんですが、下から4番目。奈良県は283万人ということです。

 また『狭い』という課題ですね。

 観光地がこの奈良公園周辺に集中しているということにも、動く範囲が一部に限られてしまっていますよね。奈良公園、春日斎社、東大寺など、この辺りに集中していると。

 これをどう解消していこうと考えているのかと言いますと『安いを高く、浅いを深く、狭いを広く』。こうしていこうとしているわけなんです。どういう取り組みかと言いますと、高級ホテルが今建設ラッシュを迎えていまして、宿泊者数も実際に7%上がっているということです。指宿さん、この辺りの効果も見えているんですか?

 <指宿文 解説委員>
 大阪ももともとすごく少ないと言われていて、ラグジュアリーホテルが。やっぱり万博の開幕に合わせて増やそうということで、本当に多くのラグジュアリーホテルが建設されたことで、だいぶ満たされてきたのかなという風には思うんですよね。そういう効果が奈良の方でも出てきたらいいなと思いますよね。

 <中谷しのぶ キャスター>
 この先もう少し上がってきたらなという期待も。実際こちらちょっとランキングがありまして、ポテンシャルも奈良あるんです。

 1位に奈良公園、2位にユニバーサル・スタジオ・ジャパン、3位に大阪城天守閣。これは何のランキングでしょうか。

 正解こちらです。

 万博と合わせて訪れたスポット。

 大阪のUSJを超えて奈良公園を訪れた方がいらっしゃるということなんです。ちょっと意外ですよね。

 さらに奈良のインバウンド数というのは、全国7位ということで、2位が大阪なんですけれども、全国的に見てもインバウンド数を取り込めているのかなと。

 奈良の魅力を聞いてみました。やはり奈良の魅力はですね、こちらなんじゃないかと。

 『早朝』なんです。

 確かに夜に飲んだり食べたりするところが、ちょっと少ないのかなというところを逆にとりますと、早朝が魅力だということなんです。

 奈良県観光戦略課の課長によりますと、「大阪・京都のような夜の繁華街を、今から作るのは難しい。今ある観光資源の強みを生かすには、奈良でしかできない『早朝体験』を増やしていきたい」という戦略がどうもあるということなんです。

 例えば、長谷寺で朝の勤行を行える。僧侶の案内で本堂を拝観できたり、茶がゆで朝食を食べたり。こういった取り組みも行われているということで、新たに奈良の魅力を発見して、泊まって、さらに経済効果が上がるというのを期待したいです。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/uA9dF0b
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/hRe5aOX
Instagram https://ift.tt/oziVPur
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/XAU9wLM

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Hj39TdM

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/PVj8YZD

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/zSNfE4c

▼す・またん!
HP:https://ift.tt/Lxm0UB9
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/4eA6rZ0
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/RmztKMk

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/aDNbvRE

読売テレビニュースカテゴリの最新記事