堺市の財団元職員 約3万7千人分の個人情報を不正入手 一部をSNSで流出 同僚の張り込みで発覚

堺市の財団元職員 約3万7千人分の個人情報を不正入手 一部をSNSで流出 同僚の張り込みで発覚

堺市の財団元職員 約3万7千人分の個人情報を不正入手 一部をSNSで流出 同僚の張り込みで発覚

大阪府堺市の財団の元職員が、同僚らの個人情報、約3万7000人分を不正に入手、一部をSNS上で流出させていたことが分かりました。元職員の不正が明らかになったきっかけは、同僚らの張り込みでした。

 堺市文化振興財団・森岡宏行 事務局長
 「2か月の間、張り込みに行きました。頻繁に行ってました。土日も含めて」

 財団の元職員を執拗に追跡したのは、同僚たちでした。

 堺市にある公益財団法人「堺市文化振興財団」によると5年前、当時財団に勤務していた50代の男性職員が、会員約3万7000人分の個人情報を不正に入手。

 別の会社に転職後も、財団や市の職員、市議の個人情報を入手していました。

 そして2022年以降、「X」などで元同僚や市議など約200人分の個人情報を流出させ、「危害を加える」「堺市文化課は解体しろ」などと誹謗中傷したということです。

 元職員が行為を認めるまでに5年の月日がかかりました。

 財団によりますと、「X」から開示された資料により、投稿には匿名性が高く、痕跡が残りにくいとされる「フリーWi-Fi」が使用されていたことが判明。

 南海電鉄・堺東駅周辺であることもわかり、財団職員らが張り込みを開始しました。

 堺市文化振興財団・森岡宏行 事務局長
 「もちろん空振りやったときもあるんですけど、頻繁に行っていました。土日も含めて。(これまでに)投稿されている時間に、見知った職員がいたのを発見したので、何度も同じように張り込みをして複数回確認できたので、怪しいと思いました」

 その後、財団側は男性に直接話を聞きました。

 堺市文化振興財団・森岡宏行 事務局長
 「元職員をこの部屋で事情聴取を行いました。本人はこちらに座って、財団の職員が向こう側に座って聴取を行いました」

 男性は、情報の不正入手と漏えいの事実を認めたということです。

 堺市文化振興財団・森岡宏行 事務局長
 「特段、謝罪の言葉などはなく、聞かれたことにだけ淡々と答える形でした。ただ、手が震えていたり、視線が定まらなかったことはありました」

 堺市が被害届を提出したことを受け、警察は偽計業務妨害の疑いで男性を書類送検したということですが、認否は明らかにされていません。

 財団によると、元職員の男性は、雇用形態への不満を漏らしていたということです。

 財団側は、個人情報にアクセスするパスワードを設定したほか、外部記録媒体への書き出しに対するセキュリティを強化する対策を取ったということです。

 堺市文化振興財団・森岡宏行 事務局長
 「情報を財団の管理の不備によって持ち出されたことについては、重大な事案を発生させて、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びしたい。個人情報の管理に、当時は認識が不十分で、不備があったと財団の責任を感じています」

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/C9kwFEX
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/VsKo078
Instagram https://ift.tt/Qpfbzc5
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/VdN7MSQ

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/cLbytXZ

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/nvdIiS8

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/Ac5ZU7i

▼す・またん!
HP:https://ift.tt/96SBCEN
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/4wKlBAU
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/1TVMd6I

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/fjTiaWJ

読売テレビニュースカテゴリの最新記事