- 【甚大被害】ハリケーンで街水没…復旧進まず【異常気象】氷河融解にキムチ値上げも?(2022年10月5日)
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【2月7日 天気予報】|TBS NEWS DIG
- G7首脳会合 ロシアに「厳しい制裁」で一致(2022年2月25日)
- 大阪湾の迷いクジラ、沖合に沈めるための作業始まる 船に引き揚げガスを抜き、紀伊水道へ
- タクシー乗客が大暴れ 運転手暴行&シート破壊・・・全治2週間のけが 修理に50万円以上【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年4月21日)
- 「バカ頭」「泣かすか」埼玉・熊谷市の認可保育所で不適切保育や心理的虐待 女性所長ら2人を保育業務から外す対応|TBS NEWS DIG
【震災から11年】松林の再生“新たな街”の課題は? 岩手・陸前高田市
東日本大震災の発生から11日で11年です。岩手・陸前高田市から被災地の今を伝えます。
震災後に完成した、高さ12.5mの巨大な防潮堤です。朝早くから多くの人々がこの場所を訪れ祈りをささげています。
岩手県内では5145人が亡くなり1110人が行方不明のままです。かつて、この辺りには「高田松原」という7万本の松林が広がっていました。唯一、津波に耐えた「奇跡の一本松」は、復興の象徴です。
陸前高田市では2017年からかつての松林の再生にも取り組んできました。地元の方が震災前にこの松林で拾った松ぼっくりから「松の種」を取り、そこから小さな苗木を育て、去年5月、ついに目標の4万本の植樹が完了しました。
まだ小さな木ですが、しっかりと力強く根をはっています。ただ、以前のような見事な白砂青松を取り戻すには、50年以上かかるということです。
そして大規模なかさ上げをした新たな街に人々の生活が戻るのもまだ時間がかかりそうです。
松の苗木のように、”復興への思い”は、震災を知らない子どもたちに受け継がれていきます。
(2022年3月11日放送「ストレイトニュース」より)
#東日本大震災 #岩手県 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/EeWJT3Z
Instagram https://ift.tt/w3u89S4
TikTok https://ift.tt/AF5fuSL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く