【万博】“電池”もまるごと食べられる!?スイス館でケーキの試食会「食べられるロボット」技術を使用
大阪・関西万博の会場で6日、ある不思議な“ケーキ”の試食会が行われました。
スイスパビリオンで行われた試食会。華やかなケーキですが、よく見ると、ケーキの上ではゼラチンでできたクマが踊り、チョコレートはLEDのろうそくにつながっています。
実は、このケーキ、スイスを中心に研究が進められている「食べられるロボット」の技術が使われたものなんです。
LEDの電源となっているのは本物のチョコレート。食べられる素材で作られていますが、化学反応を起こし、“電池”と同じ役割を果たすことができるということです。気になるそのお味は…。
有吉優海記者
「めちゃくちゃおいしい。ミルクチョコレートです。なんかもっとピリっとするんかと思ったんですけど…」
将来的には、災害現場での活用や電子廃棄物の削減に繋げたいとしています。
ロボフードプロジェクト ディレクター ダリオ・フロレアノ教授
「将来的には(食べ物を運ぶロボットの)すべての部品が食べられるようになる。『食べられるロボット』をほしいと思ってもらえるか、この万博で確かめたい」
このケーキは、10日までスイス館で展示されています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/XKWerwn
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/sGinmLE
Instagram https://ift.tt/4NgGUjq
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/rKwehGc
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/6xYKyTN
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/AbxWcsE
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/oMrcwWq
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/aBOUieK
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/sw4OJtq
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/7HQlgzd
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/aQcXBbI
コメントを書く