全長約142センチの鏡は “国内最大の青銅鏡”と判明 「知られない形で伝わっていて驚き」 奈良
奈良県明日香村の神社が所蔵している鏡について、専門家が調査したところ、国内最大の青銅鏡だったことがわかりました。
藤枝望音 記者
「こちらの神社に収められている大きな円盤。実は国内で最大の青銅鏡であることがわかったんです」
奈良県明日香村の飛鳥坐(あすかにいます)神社で、明治時代から拝殿に置かれていたというこちらの鏡。全長約142センチ、重さ260キロで、短い柄がついています。
5年前、新しい社務所に鏡を移した際、神社が奈良文化財研究所などに調査を依頼していましたが、その結果、国内最大の青銅鏡だったことがわかったということです。
奈良国立博物館 中川あや 広報室長
「これほどの鏡に出会ったことに大変しびれまして、これほどの鏡があまり知られない形で伝わっていたことは大変驚きました」
江戸時代中期に、三重県の伊勢神宮近くの神社に奉納されていたものが、明治時代に何らかの理由で飛鳥坐神社に移されたとみられています。
この国内最大の青銅鏡は、今週土曜日(24日)に特別公開されるということです。(午前10時~午後2時・無料)
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/BE4qVlW
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/umvAjrP
Instagram https://ift.tt/5NZzEnQ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/8yjF0Uo
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/RfrwqZs
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/5pP2jGy
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/x9p1VIA
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/W12oPDs
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/H3E1pJA
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/GbviW0g
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/Jx4YQow
コメントを書く