- 【ウクライナ情勢】穀物輸出めぐり…評価の一方“注文”も プーチン大統領がトルコ大統領と会談 7月20日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 「およびじゃないの!」飼い主以外は断固拒否なインコ(2022年5月25日)
- 母親「ただただ助けてほしいと…」 げんきくん(6) 50分かけて車降りるも髪は切らず…初の散髪までの1年 “散髪が怖い”発達障がいの子どもに寄り添う美容師【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 【奈良国立博物館】「正倉院展」開幕 色褪せぬ宝物59件を公開_10/29
- この冬の節電要請「考えていない」関電 原発7基全て稼働可能で余力、予備率は最低ライン大きく上回る
- 【ライブ】1/19 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
【戦後79年・沖縄慰霊の日】戦争経験者の記憶と老朽化する戦争遺跡をどう継承するか「遺跡3D化」「VR戦地体験」「AI語り部」テクノロジーが紡ぐデジタルの役割
6月23日「沖縄の慰霊の日」の前日に放送する戦争企画です。
戦後79年を目前にして課題となるのが、戦争経験者の高齢化による「人の記憶」をどうつなぐのか…
そして「モノの記憶」老朽化で立ち入りできなくなる戦争遺跡の問題です。
そこで今回、取材したのは沖縄・糸満市の轟壕。戦時中、民間人、軍人など1000人以上避難していた自然洞窟で沖縄の方言では“ガマ”といいます。年間3万人~4万人が訪れていたこの場所ですが、落石が相次ぎ、立ち入りを中止することになりました。戦争学習の場として貴重な場である「轟壕」、糸満市は「轟壕」の3D化を進め、これを今年度中にインターネットで公開する方針を示しています。ガイド中止という苦渋の決断を下したボランティア団体の思いも交えて紹介します。 他にもデジタルを活用した「記憶の継承」が進んでいます。
浜松大空襲の体験者にインタビューを行い、それをAI化し質問に答えることができる「AI語り部」が今年度中に
活動を始めます。また、東大の渡邉英徳教授の研究室ではモノクロ写真のカラー化を始め、VR=仮想現実を使って、3D化された戦地画像に入り込める技術を開発、デジタルに親しんだ若い世代が過去に起こった戦争を身近に感じ語らう事で、戦争への造詣を深められるという活動を行っています。(ウェークアップ 2024年6月22日)
#沖縄 #慰霊の日 #戦争遺跡 #轟壕 #立ち入り禁止 #崩落 #デジタル #3D #浜松大空襲
#AI語り部 #シルバコンパス #東大 #渡邉教授 #モノクロ #ウクライナ #写真の中 #VR #バーチャル
#読売テレビ #ウェークアップ #読売テレビニュース #中谷しのぶ #足立夏保 #山崎玲奈 #山本隆弥
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/xoJG7pv
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/o54mKNl
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/rIm6s4j
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/IzjV0Kf
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/HnG2ptO
Instagram https://ift.tt/h8CfnzA
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/aCVoiu2
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/BgSE0G9
コメントを書く