- 伝説の裁判官!?木谷明とは #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 【桜ニュースライブ】『最新さくら情報』各地で桜の開花の便り お花見シーズンに突入——2023年の桜と春に関するニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- JR東日本など大晦日の夜から元日の朝にかけ首都圏で終夜運転実施|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『陸自ヘリ事故』最新情報――海底で新たに1人発見…政府関係者が明らかに 死亡確認の2人の遺体は沖縄本島へ搬送 など(日テレニュースLIVE)
- “ジャニー氏性加害” 70年前の告白 「ほとんど毎週のように・・・」【報道特集】
- 性犯罪歴を確認「日本版DBS」学校など導入義務付けへ “抜け穴”懸念の声も 学習塾はどうなる?【news23】|TBS NEWS DIG
私立高校無償化で大阪府立高校の定員割れが深刻…生き残り策は?体育館では地域クラブが中学生を指導
大阪府で私立高校の完全無償化が波紋を広げています。定員割れが続く府立高校がとった生き残り策とは…
19日、大阪府大東市の府立野崎高校の体育館に集まったのは、高校生ではなく、市内の中学生です。大東市が立ち上げたバスケットボールの地域クラブで、市内の8つの中学校を対象に高校の体育館が空いている日曜日に活動を行います。
コーチ
「ディフェンスおるから絶対に背中向ける。OK?ほんでターンしてシュート。ポイントはこの2つ」
指導をするのは、野崎高校の近くにある大阪産業大学のコーチや部員など。中学校教員の働き方改革のため、休日の部活動から順次、地域クラブなどに外部委託する取り組みが広がっています。
ただ、この取り組みのウラには別の事情がありました。練習場所の提供を申し出たのは野崎高校の校長です。
府立野崎高校 田中眞 校長
「今、やはり私学の無償化もあり、うちの学校の定員割れも、ますます加速してもおかしくない状況ですので、そこら辺をうまく魅力を発信していかねばならないと考えています」
背景にあるのは、大阪で進む深刻な公立高校の定員割れです。大阪府では、今年度から段階的に私立高校の完全無償化が始まっていて、私立の人気が高まった一方で、公立の志望者が減少しています。野崎高校では、今回のような取り組みで、中学生に公立高校の魅力を伝えるきっかけになればと考えています。
しかし、活動に参加した中学生はー
(Q:行きたいと思っているのは?)
参加した中学生
「私立です。バスケが強いからです」
「私立です。得意教科が英語なんですけど、できれば英語とか関連のものを勉強できたらいいなと思います」
府立野崎高校 田中眞 校長
「やはり何かきっかけがないと(高校に)来ていただけませんし、お金をかけずにやれることはないのかなと、知恵を絞るしかないのかなということで考えています」
生き残りをかけて模索する公立高校。無償化制度の影響が公立高校の現場にまで広がっています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/oG3re8R
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/KC9Mgox
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/UFWQNBt
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/6ysM9Z8
Instagram https://ift.tt/6xgJ9QC
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/ercJtfQ
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/4Nf97AU
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/VaLxmyT
コメントを書く