- 【初公判】田中聖被告「プレッシャーや将来への不安から薬に手を…」
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 【虚無味】「味がしない飴」ヒットの謎“お口の中”業界の覇権争い【萌しらべ】|ABEMA的ニュースショー
- 【ペット用車いす】飼い主も幸せに!独自のアイデアで作成する職人の思い 愛媛 NNNセレクション
- G7広島サミットに向け 初の準備会議開催 政府(2022年7月25日)
- 渋谷で外国人“路上飲み”急増 SNSで人気に…コンビニ前が観光名所化も「ごみの山」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年9月5日)
「安全対策と意識は基本」保津川下り転覆2人死亡事故からまもなく1年 事業者と消防が訓練
去年、京都府亀岡市の保津川で川下りの船が転覆し、2人が死亡した事故から1年になるのを前に、消防や船を運行する事業者らが 水難事故を想定した救助訓練を行いました。
訓練は消防や保津川下りを運航する事業者ら約70人が参加して行われ、川下りをしていた2人乗りのカヌーが転覆し、人が岩場に取り残された想定で行われました。
去年3月、保津川下りの船が転覆し乗客らが川に投げ出され船頭2人が死亡した事故では、救助活動に遅れが生じたことなどから、訓練では、水難事故が起きた際の事業者らと消防が連携しての救助の手順が確認されました。
保津川遊船企業組合・豊田知八代表理事
「安全対策と安全の意識は基本としてしっかり持っておきたい。非常に意義がある訓練だったと思います」
事業者らは、今後も消防などと連携して訓練を継続していきたいとしています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/T2wZNX9
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/YefskM0
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/LySif0V
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/rpB3yxn
Instagram https://ift.tt/xiz3ovB
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/sdH7Mai
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/3Z0DFsQ
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/JnVkdr3
コメントを書く