- 「自分たちがこの子を助けたい」きっかけはSNSで見た1本の動画…心を打たれたひとりの中学生から始まった遠い異国の子どもたちへの支援 少女たちの約10か月の奔走記【かんさい情報ネット ten.特集】
- 【インタビュー】「おっちょこちょいなので」自身の経験から思う“大人”とは 新成人・芦田愛菜さん
- 速報新橋のバーでガス爆発による火災か店長ら4人が軽傷消防車など30台以上が消火活動中TBSNEWSDIG
- 【両陛下】即位後初の沖縄ご訪問 戦没者を慰霊 天皇陛下は額に汗浮かべ「おつらかったでしょう」と…
- 【速報】川崎市で住宅火災 ポンプ車など13台出動し消火活動(2023年12月6日)
- 「台風6号」なぜ急カーブ?進路決める“高気圧”(2023年8月4日)
【記者レポ】初歩的な安全トラブルでくじかれたロケット打ち上げ…なぜ事前に防げなかったのか?
和歌山県串本町で計画されていた、民間ロケットの打ち上げは、警戒海域に船がいたために延期されました。なぜ、事前に防げなかったのでしょうか。(取材・報告=神田貴央記者)
日本初の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」では9日午前、宇宙事業を手掛ける「スペースワン」が開発した小型ロケット「カイロス」が打ち上げられる予定でした。人工衛星が搭載され、宇宙に運ぶことができれば日本の民間では初めてです。串本町では、町を上げてPRが行われ、多くの人が集まりました。
(神田記者)
「打ち上げまで残り2時間なんですが、敷地内はすでに人で埋め尽くされています」
当初の予定時刻は、午前11時1分でしたが、直前に17分に後ろ倒しされ、また、その直前には、延期が発表されました。
(見学に来た人)
「飛んでほしかった」
「こんなに頑張ってきたかいがなかった」
「残念だった。神様お願いします!」
「スペースワン」は3時間後に会見を開き、延期の理由について「船が海上の警戒区域に侵入し、安全を確保できなかった」としました。
(スペースワン・阿部耕三執行役員)
「初めてのこともあるので円滑にできなかった。次は期待に沿えるよう全力を尽くしたい」
区域に近づく船に無線などで注意を促していたが、遅かった可能性があるとした一方で、機体にトラブルはなく、次回の打ち上げについては、3月13日以降になるとしました。
「カイロス」は1年に20回もの打ち上げを行い、費用も低く抑えるとしています。企業が手軽に人工衛星を打ち上げられるように なることが期待されていて、日本の宇宙産業にとっても重要な計画ですが、安全の確保という初歩的な部分のトラブルでくじかれた形です。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/KRflZU2
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/togmw0e
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/oC30PkL
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/0CTm7Wy
Instagram https://ift.tt/WsCbhVS
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/hMWemGD
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/2076lMV
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/ZoH0Re3
コメントを書く