「献立を考える手間を省く」自動で献立を選び“冷蔵”おかずを宅配 大阪ガスが新サービス開始

「献立を考える手間を省く」自動で献立を選び“冷蔵”おかずを宅配 大阪ガスが新サービス開始

「献立を考える手間を省く」自動で献立を選び“冷蔵”おかずを宅配 大阪ガスが新サービス開始

 大阪ガスは12日、食品の宅配サービスを始めると発表しました。ガス事業ではない新たな領域に進出したワケは…。

 大阪ガス・近本茂常務
「豊かな食事のサポートをしたい。そういった思いで今回、『FitDish』を開発しました」

 ガス会社が食事をサポート!?大阪ガスは12日、利用者のニーズに合わせて食品を届ける宅配サービスを始めると発表しました。

 届くのは、和食から中華まで幅広いおかず。準備にかかる時間を少しでも短くするため、冷凍ではなく「冷蔵」です。

 冷凍食品の宅配サービスはすでに多くの事業者が参入していますが、解凍の必要がなく、1か月ほど日持ちする冷蔵に特化することで差別化を図る狙いです。

 ただ、届くメニューは選べず、何が届くかは配達されるまで分かりません。一体なぜでしょうか?

 大阪ガス・近本茂常務
「買いに行ったとしても、何にしようかと思って迷われる。そういった点、献立を考えるという手間が省かれている」

 では、注文はどのようにするのでしょうか。

 木村智子記者
「実際に体験してみます。このような簡単なアンケートになっていて、好きな食べ物やアレルギー、食の悩みなどを回答すると、酢豚や八宝菜などおススメの商品が表示されました」

 “食”に関する悩みや要望、家族構成などの質問に回答すると、40種類以上のメニューから自動でその人にあった献立を選んでくれます。

 大阪ガス・近本茂常務
「毎日が慌ただしくて疲れてしまった日のお父さん、お母さん、多忙で買い出しに行く余裕のない共働きのご夫婦、残業した日に手軽においしく食べたい単身の方など、様々な方にご利用いただきたい」

 なぜガス会社がこのような宅配サービスに乗り出すのでしょうか。

 大阪ガス・近本茂常務
「エネルギーだけでは経営がかなり厳しくなってきている。ガスでの調理を通じて食品の開発等にも携わってきましたし、強みもそこにあると思っています」

 人口減少にガスの小売自由化と、ガス事業の競争は厳しさを増し、経営の多角化が大きな課題となっています。

 金融機関の調査では、料理で簡略化したいことに「献立を考えること」を選んだ人が最も多く、大阪ガスはこの手間を省くことに目を付けました。

 はたして、お味は…。

 木村記者
「トロトロして美味しそうです。彩りよくたっぷり野菜が入っていて、お母さんが作るような、やさしい味がします」

 お値段は10パックで4850円から。忙しい“現代の食卓”を救う一手となるのでしょうか?
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/RJbEW01

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/TH5zsfo
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/SCdzJkj

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/OQ957U2

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/2qSp1hl
Instagram https://ift.tt/UqWSiAu
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/HWEPBp3

読売テレビニュースカテゴリの最新記事