- 【桜並木が伐採の危機に!?】理由は”狭くて危険な道路”の歩道整備工事…『桜を守りたい住民』と『安全を優先したい市』が対立(2022年10月10日)
- ドバイ滞在中のNHK党・ガーシー参院議員 海外渡航認められず #shorts |TBS NEWS DIG
- 「あしたもチーム一丸頑張ってくれると思うので、精いっぱい応援したい」佐々木朗希(2023年3月21日)
- 関電が『美浜原発1・2号機』の廃炉作業を公開…作業は2045年度に完了する見込み(2021年12月23日)
- 関空でJALのクリスマスイベント スタッフによるハンドベルの演奏でムード盛り上げる(2022年12月25日)
- 北朝鮮 きのう夜、弾道ミサイル1発発射 日本のEEZ外に落下か|TBS NEWS DIG
万博海外パビリオン 協会が面積異なる4種類の建設代行パターン提案 内装と外装のみ各国に委ねる
大阪・関西万博の海外パビリオンの準備が遅れている問題で、主催する万博協会が、建物の面積が異なる4種類の建設代行パターンを提案していることが分かりました。
再来年の大阪・関西万博では、60の国と地域が「タイプA」と呼ばれる独自のパビリオンを建設する予定です。
しかし、人手不足や資材価格の高騰などから準備の遅れが懸念されていて、日本国際博覧会協会はパビリオンの建設代行を提案しています。
協会によりますと具体的には、プレハブ工法などで建設する長方形の建物を、広さ別に4種類提案していて、建設の最終段階で内装と外装のみを各国に委ねるということです。
協会は「タイプX」と名付けられたこの方法での建設を希望する国に、8月末をめどに申請するよう求めていて、来年3月の着工を目指しています。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/MjiTrSx
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/DAK3gZM
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/kWMegFS
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/mfZIdno
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/ZkRoTzI
Instagram https://ift.tt/FOsghu4
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/mHsRD50



コメントを書く