- 異例…インフルエンザ「流行注意報」 ワクチン足りる? 厚労省・予防接種担当に聞く(2023年9月22日)
- 新たに18歳女性の交際相手を逮捕「遺体運んだ」 山梨・遺棄事件(2023年12月1日)
- 「100回以上偽造した」柴犬輸出で書類偽造疑いブリーダー…マイクロチップ自ら装着か(2022年6月8日)
- 横浜市 東名で5台からむ事故 20代女性死亡・10代男性重傷、単独事故起こし車外に出たところを後続車両にはねられる|TBS NEWS DIG #shorts
- 【開通】宮城と山形結ぶ「蔵王エコーライン」 雪の壁は最大で高さ7メートル
- 露の戦争犯罪 約2万人の子どもの連れ去り我が子を取り戻すため立ち上がったウクライナの母親たちウェークアップ
僧侶になるための儀式「得度式」 頭にカミソリを当てる「剃刀(ていとう)の儀」 初めてのお勤めも
京都の東本願寺で4日、僧侶になるための儀式「得度式」が行われ、たくさんの子どもたちがお勤めを行いました。
京都市下京区の浄土真宗・真宗大谷派の本山、東本願寺では、毎年この時期に僧侶になるための「得度式」が行われます。開祖の親鸞が僧侶となった9歳から参加できるため、この日は夏休み中のたくさんの子どもたちの姿が見られました。
頭にカミソリを当てる「剃刀(ていとう)の儀」を受けた後、浄土真宗の法衣(ほうえ)、墨袈裟(すみげさ)を身にまとった子どもらには法名が授けられ、初めてのお勤めも行いました。
得度式は来週月曜日(7日)にも行われ、2日間で約200人が参加する予定です。
コメントを書く