- 【速報】ロシア編入「約98%が賛成」と主張 親ロシア派勢力 ウクライナ4州で住民投票(2022年9月27日)
- 【速報】中央道下りの笹子トンネル出口付近で6台の事故 9人搬送うち1人が意識不明(2023年10月6日)
- 【ライブ】岸田総理 所信表明演説/衆議院本会議【LIVE】(2023/10/23)ANN/テレ朝
- 教え子の女児を授業ない日に呼び出し 盗撮疑いで逮捕の四谷大塚元講師「動画をグループチャットに投稿した」余罪も捜査|TBS NEWS DIG
- 【最新】岸田首相 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻うけ会見
- “死亡した”と勘違い 高齢者を遺体袋で葬儀場へ ロックダウン上海であわやの事態(2022年5月2日)
僧侶になるための儀式「得度式」 頭にカミソリを当てる「剃刀(ていとう)の儀」 初めてのお勤めも
京都の東本願寺で4日、僧侶になるための儀式「得度式」が行われ、たくさんの子どもたちがお勤めを行いました。
京都市下京区の浄土真宗・真宗大谷派の本山、東本願寺では、毎年この時期に僧侶になるための「得度式」が行われます。開祖の親鸞が僧侶となった9歳から参加できるため、この日は夏休み中のたくさんの子どもたちの姿が見られました。
頭にカミソリを当てる「剃刀(ていとう)の儀」を受けた後、浄土真宗の法衣(ほうえ)、墨袈裟(すみげさ)を身にまとった子どもらには法名が授けられ、初めてのお勤めも行いました。
得度式は来週月曜日(7日)にも行われ、2日間で約200人が参加する予定です。
コメントを書く