- 大みそか近鉄は「終夜運転」実施 JR西日本は京都線などで深夜3時ごろまで延長運転(2021年12月31日)
- 【検討へ】岸田首相“安定的な皇位継承”国会に報告書
- きょうは全国58地点で35℃以上の猛暑日に 暑くてもつるっと食べられるそうめん「入れた方が絶対に美味しい」意外な組み合わせとは?|TBS NEWS DIG
- 山形・最上川氾濫で橋など倒壊 福島では線路崩落も お盆を前に温泉旅館に濁流(2022年8月4日)
- 米報道官「無害だった可能性も」“気球騒動”米中対立の行方…日本政府は「撃墜」検討(2023年2月15日)
- 【GW】高速渋滞の“イライラ解消”おすすめは?“渋滞学の第一人者”の東大教授に聞いてみた【Nスタ解説】
建設遅れの万博・海外パビリオン 吉村知事「自ら建設する方式に固執すべきでなく、工期を優先すべき」
大阪府の吉村洋文知事は、大阪・関西万博の海外パビリオンの建設が遅れている問題について、参加する国が自ら建設する方式に固執するべきではないという考えを示しました。
2025に開催される大阪・関西万博では、約50の国や地域が自らパビリオンを建設する予定ですが、26日の時点で大阪市への建築許可の申請はなく、遅れが指摘されています。
吉村知事は26日の会見で、参加する国が自ら建設する「タイプA」という方式に固執せず、工期を優先するべきだと話しました。
大阪府・吉村洋文知事
「ほとんど情報が出てこない国が本当にAタイプで作り切れるのかと。最後じゃテントにするってなっても困りますしね。あるべき工期のスタイルっていうのを8月中にきちんと考えて、意思疎通してやっていくべき」
万博を運営する日本国際博覧会協会は「年内に着工すれば、開幕には間に合う」として、参加する国に対して、協会が建設業者への発注を代わりに行うことやデザインを簡素にすることなどを提案しています。
コメントを書く