- 【近未来ライブ】ロボットが調理も配膳も… / 透明な“翻訳ディスプレー” / “幅49cm”乾燥機も…“ミニ家電 / “定番おもちゃ”が進化 など――近未来のモノまとめ(日テレNEWSLIVE)
- トミカのホワイトベースなど 「東京おもちゃショー」でコラボ商品を発表(2022年6月16日)
- 「CM詐欺やん」 “おとり広告”スシローに景品表示法違反による措置命令 顧客は厳しい目向ける
- 【日向坂46齊藤京子】サプライズプレゼントに驚きながらもあざとくヒット祈願!!(2023年9月20日)
- 【天才少年】IQ154の”天才クリエーター”小林都央(10)が描く未来とは
- 【安倍元首相国葬】約4200人参列 一般献花には約2万3000人
建設遅れの万博・海外パビリオン 吉村知事「自ら建設する方式に固執すべきでなく、工期を優先すべき」
大阪府の吉村洋文知事は、大阪・関西万博の海外パビリオンの建設が遅れている問題について、参加する国が自ら建設する方式に固執するべきではないという考えを示しました。
2025に開催される大阪・関西万博では、約50の国や地域が自らパビリオンを建設する予定ですが、26日の時点で大阪市への建築許可の申請はなく、遅れが指摘されています。
吉村知事は26日の会見で、参加する国が自ら建設する「タイプA」という方式に固執せず、工期を優先するべきだと話しました。
大阪府・吉村洋文知事
「ほとんど情報が出てこない国が本当にAタイプで作り切れるのかと。最後じゃテントにするってなっても困りますしね。あるべき工期のスタイルっていうのを8月中にきちんと考えて、意思疎通してやっていくべき」
万博を運営する日本国際博覧会協会は「年内に着工すれば、開幕には間に合う」として、参加する国に対して、協会が建設業者への発注を代わりに行うことやデザインを簡素にすることなどを提案しています。
コメントを書く