- 『家族が幸せでありますように』貴船神社の短冊に書かれた“大切な人を慈しむ言葉”(2022年7月7日)
- 【小池都政】坂本龍一さんの“遺志”神宮再開発に抗議 前知事が現都政に不満噴出 小池都政を切る! 橋下徹×舛添要一|NewsBAR橋下
- 「保険代理店」の実態調査 関東財務局がビッグモーターの役員から聞き取り 資格取り消しの可能性も|TBS NEWS DIG
- チラ見防止「ちょっと見ないで!」肩まわりストレッチ…羽鳥慎一モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年2月4日)
- #shorts #WBC侍ジャパン #日本代表ユニフォーム
- 【餃子の王将】社長射殺事件…容疑者との関係は?「工藤会対策課」元刑事がひも解く
京都・北野天満宮 厄除けや無病息災を願う恒例の神事「大茅の輪くぐり」25日
京都の北野天満宮では、厄除けや無病息災を願う恒例の神事「大茅の輪くぐり」が25日、行われています。
北野天満宮の大茅の輪くぐりは、毎年、菅原道真の誕生日にあわせて行われます。
茅で編み上げられた大茅の輪は、直径5m、重さは1.5トンで、くぐると罪や穢れを祓うことができ、一年中、無病息災で過ごせるとされています。
近年は「智の輪」と解釈して、全国から受験生も訪れるということで、この日も朝早くから、多くの人でにぎわいました。
参拝者
「少しでもご利益があるようにとくぐってます」
「2・3日は、効くやろうなと」
参拝者
「半年分のけがれ(を落とし)あとの半分を元気でいられるようにと」
大茅の輪くぐりは午後8時まで行われます。
コメントを書く