- 【改めて逮捕】死亡の4歳児に“暴行”か 不起訴一転 夫婦を逮捕
- きょうから値上げ 調味料、冷凍食品など2067品目…円安長期化などで来年再来か【知っておきたい!】(2023年9月1日)
- 【タカオカ解説】韓国大統領選挙 投開票 現地から緊急解説 日本のくらしにも影響 ソウルから首都移転⁉「世宗市」とは 地方格差・物価高
- 【LIVE】昼ニュース 最新情報とニュースまとめ(2022年12月6日) ANN/テレ朝
- 【宝塚歌劇団】宙組公演を6月から再開へ これまでの芝居とショーの2本立てではなく、ショーのみ開催
- 「神戸空港×ミニチュアの神」が挑む『巨大ブロッコリー』 リアルさを追い求める制作の裏側に密着 ”ミニチュアになった気分になれる”!?(2022年9月29日)
“がん封じの寺”で無病息災願う 竹筒から注がれた酒飲む「笹酒夏祭り」奈良・大安寺
「がん封じの寺」として知られる奈良の大安寺で23日、無病息災を願い、恒例の「笹酒夏祭り」が行われています。
「笹酒夏祭り」は、古くから竹を植えるとよく育つと伝えられる「竹酔日」のこの日、竹の霊を慰めようと始められた伝統行事です。
早朝から寺を訪れた参拝者らは、本堂でがん封じの祈祷を受けた後、浴衣姿の女性から青竹の筒の中で冷やされた「笹酒」を振る舞われました。
竹は漢方薬としても利用されており、このまつりでは病を遠ざけるとの言い伝えから、参拝者らはこの1年間を健康に過ごせるように、との願いを込めながら、竹筒から注がれた酒を飲み干していました。
コメントを書く