- 【豚肉料理ライブ】こだわりのしょうが焼き /厚切りポークステーキ/絶品 豚のから揚げ!娘が受け継ぐ父の味 など(日テレNEWSLIVE)
- 「裏切られた」寺田前大臣更迭 地元広島で批判の声(2022年11月21日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』事実上の停戦ライン越え 中国機71機が台湾周辺飛行/中国当局、感染者数公表を取りやめ SNSでは「ウソの数字だから好きにしたらいい」など(日テレNEWS LIVE)
- 「かっぱ寿司」社長の逮捕状を取得 前職の「はま寿司」から営業秘密持ち出しか|TBS NEWS DIG
- 【速報】安倍元首相が銃撃される 財界にも衝撃走る
- 【梨泰院雑踏事故】現場を撮影したソウル在住YouTuberが証言「転んだらもう終わりだなと…」
1本50キロの大松明づくり「那智の扇祭り」前に…和歌山・熊野那智大社
来月行われる那智の扇祭りを前に、和歌山県那智勝浦町では、大松明(おおたいまつ)を作る作業が行われています。
那智勝浦町の熊野那智大社では、宮大工が手作業で大松明を作っています。
大社の裏山で伐採し乾燥させたヒノキを薄く削り、幾重にも重ね合わせ、竹の皮で縛って形を整えます。熟練の技で組み上げる大松明は1本、50キロほどもあり、本番までに12本作られます。
松明作りは今月いっぱい続き、那智の扇祭りは7月14日に行われます。



コメントを書く