- 【きょうは何の日】『コットンの日』“通勤服が足りない”出勤再開で悩み…1万5000円で「1週間コーデ」提案も などニュースまとめライブ【5月10日】(日テレNEWS LIVE)
- 「ウクライナ人道危機救援金」募金箱盗まれる 神奈川・大井町の役場に設置 ケーブル切断し箱ごと盗んだか|TBS NEWS DIG
- スーパーの棚から塩が消える…「禁輸措置」の中国で“買いだめ”広がる「日本の処理水を心配」 | TBS NEWS DIG #shorts
- 秋篠宮ご夫妻がベトナムに到着 佳子さまは宮邸でお見送り(2023年9月20日)
- 【事故】有明海に小型機“不時着” 「燃料切れた」と連絡も
- 【速報】JR高崎線 上下線で運転見合わせ(2022年3月9日)
祇園祭の山鉾組み立てに欠かせないわら縄作り 「縄がらみ」技法で、しなやかで強く 京都・福知山市
京都府福知山市では祇園祭の山と鉾の組建てに使われる、わら縄作りが行われています。
福知山市三和町の田尻製縄所では約30年前から祇園祭の「山」や「鉾」の組み立てに使われるわら縄を製造しています。山や鉾は縄だけで組み立てる「縄がらみ」と呼ばれる技法が使われ、質の良いわら縄が欠かせません。
地元や山陰などから取り寄せたコシヒカリのわらを使用し、改良を加えた独自の技術で、しなやかで強いわら縄を作ります。
この製縄所では1玉100メートルほどのわら縄を約500玉作る予定で、作業は今月下旬まで行われる予定です。



コメントを書く