- 産油国の増産拡大合意 松野長官「働きかけ実った」(2022年6月3日)
- 【3月17日 昼 気象情報】これからの天気
- 「火星より寒い」米・北東部で“体感温度-78℃” 観測史上最低…“秒速55m突風”も(2023年2月6日)
- 【気象庁会見・要旨解説】山形に「大雨特別警報」 山形・最上川上流に「河川氾濫危険情報」【2/3】
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア ネットで「兵役の招集通知」出せる法律成立 兵役逃れ防ぐ狙い / 露・プーチン大統領が中国・李尚福国防相と会談 など(日テレNEWS LIVE)
- 滋賀県でも『オミクロン株の感染者』を初確認 別の感染疑いの患者の濃厚接触者(2021年12月27日)
大雨で住宅が床下浸水した市民に罹災証明書 世界遺産の高野参詣道「町石道」石柱2基が倒壊 和歌山
和歌山市は7日から、先週の大雨で住宅が床下浸水した市民に、罹災(りさい)証明書の交付を始めました。
和歌山県では先週金曜日(2日)、記録的な大雨で10の川が氾濫し、18の市や町で、約2300棟の住宅が水に浸かりました。
和歌山市は、床下浸水の被害状況の調査を終え、基準を満たした市民に罹災証明書の交付を始めました。
罹災証明書を交付された住民
「私のところは、幸いにも床下で済んだのですが、とりあえず、これでまた前に進むことができる。ありがたいことです」
申請は明日(8日)以降も、市の消防庁舎にある窓口のほか、ウェブでも受け付けるということです。
一方、世界遺産に登録されている高野参詣道「町石道」で斜面が崩れ、「町石」と呼ばれる、道しるべの石柱2基が倒れているのが見つかりました。ほかにも土砂崩れが起きていて、大部分が通行止めとなっています。



コメントを書く