- #Shorts #大阪公立大学附属病院 #新院長
- 「マルチ商法で暗号資産販売」グループの男ら9人逮捕 これまで集めた金は7億円超か(2023年5月24日)
- 日本人女性初“スーパーフォーミュラ”参戦 「いつかF1へ」18歳女子大学生の挑戦の日々【ウェークアップ】
- 【速報】市民5000人超が死亡か ロシア軍包囲のマウリポリ(2022年4月5日)
- 【ニュースライブ 7/4(木)】阪神高速湾岸線で玉突き事故/クマに襲われ男性救急搬送/”ベニイロフラミンゴ”赤ちゃん一般公開 ほか【随時更新】
- 【ニュースライブ 12/24(火)】岸和田市長が議会解散/【万博】史上最大級の水上ショー/“紀州のドン・ファン”元妻 検察が控訴 ほか【随時更新】
全国初!行政が大規模テレワーク推進 地震で倒壊恐れの庁舎を解体している兵庫県庁で
地震で倒壊する恐れがあるとして、県庁舎の一部を解体する兵庫県は、職員が離れた場所で働く「テレワーク」を進める実験を5日から始めました。行政が大規模なテレワークを進めるのは、全国で初めてです。
兵庫県庁の近くにある生田庁舎には「モデルオフィス」として、職員が自由に使える「フリーアドレス」の席、約150席とコピー機2台が用意されました。
兵庫県は県庁の1号館と2号館が耐震基準を満たしていないとして、解体することを決めていますが、新しい庁舎を建てる予定はありません。
県は職員が庁舎以外で働くテレワークを進め、出勤率を4割ほどに抑えて対応する方針で、今回はその実験です。行政機関が大規模にテレワークを進めるのは全国で初めてで、今後1か月ごとにすべての部署の職員が体験していくということです。
コメントを書く