- 旧統一教会関連団体の予定表記載 秋葉大臣事務所、出席の有無など明らかにせず 「参院予算委で丁寧に説明する」|TBS NEWS DIG
- 【速報】全日空 全国規模で搭乗手続きできず システム障害が発生
- 【LIVE】サル痘 国内で感染初確認 厚労省会見(2022年7月25日)
- 【世界ダウン症の日】続・もし僕の髪が青色だったら「生まれた赤ちゃんに障害があったらどうしたらいい?」ダウン症のまりいちゃんと家族の日々を描いた絵本が出版…込められた思いとは【ウェークアップ】
- 【台風14号】勢力落とさず九州上陸か 今後本州の広範囲にも影響(2022年9月18日)
- 【天皇陛下】前立腺の検査へ 11月上旬で調整…MRIの結果で組織検査など検討
保津川観光船転覆事故 運航組合が再発防止策公表へ 救命具は自動で膨らむものやベスト式に切り替え
今年3月、京都府亀岡市の保津川で川下りの船が転覆し、2人が死亡した事故を受け、運航する組合が近く再発防止策を公表することが分かりました。
今年3月、亀岡市の保津川で乗客と船頭合わせて29人が乗った船が転覆し、船頭2人が亡くなりました。
船を運航する「保津川遊船企業組合」によりますと、かじを取る船頭が川に転落したことが事故の発端になったため、船頭が足を開いて重心を低くする姿勢が取れるよう、足場を改良し、かじをひもで固定することを検討しているということです。
救命具については、半数が手動で膨らむ腰巻型のものでしたが、今後は自動で膨らむものと、より安全なベスト式のものに切り替えます。
組合は早ければ6月、これらの再発防止策をまとめ、公表するとしています。
コメントを書く