- ガソリン補助金が来週上限の5円に到達の見込み(2022年2月4日)
- “突風”でステージ崩壊…大規模音楽フェスで41人死傷 スペイン(2022年8月14日)
- 【センバツ高校野球4日目】清原和博さんも甲子園球場で見守った次男・清原勝児選手が登場 雨も降る中での熱戦3試合(2023年3月21日)
- “新しいこと”に挑戦できる街 栃木・鹿沼市 移住にオススメ!【あらいーな】(2023年5月23日)
- 安倍派議員を聴取 特捜部が狙う本丸は? 異例規模の捜査体制 応援検事だけで50人か【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月18日)
- 南米チリ、新憲法草案の是非を問う国民投票で否決|TBS NEWS DIG
京都・宮津市の小さな水族館「丹後魚っ知館」34年の歴史に幕 のべ600万人以上が訪れる
京都府宮津市にある小さな水族館「丹後魚っ知館」が30日、34年の歴史に幕を閉じました。
「丹後魚っ知館」では30日午後2時から閉館のセレモニーが行われ、多くの人が別れを惜しみました。
「丹後魚っ知館」は、関西電力の火力発電施設「宮津エネルギー研究所」の敷地にある水族館で、1989年の開業以降、のべ600万人以上が訪れ、親しまれてきました。しかし、収益面などの理由で、研究所が廃止されることが決まり、水族館も閉館されることになりました。
来館者
「素敵な場所なので、なくなるのがすごく寂しいです」
「できた当初から来させてもらって、すごく楽しい思い出がいっぱいあります」
廣田晃館長
「これから魚っ知館の魚がいろんなところに引っ越しますけれども、いつまでも良い思い出として残していただけたらと」
跡地は、水産物を扱う企業などを誘致するエリアとして、関西電力が2028年度をめどに再整備する予定です。
コメントを書く